見学体験記

東京都

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立墨東病院

公開: 2025/03/24

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 1日見学体験
    総合評価
    4.3
    • 病院設備:

      4

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      4

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    後期研修まで残っている先生方はみなさん力があり、1人の医師として戦力になっているようでした。救急の対応は他の病院ではできないようなこともできるとおっしゃていました。給料はやすいですが、寮も綺麗なのでそこも良い点だと思います。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    都内の救急が強い市中病院だから一度みたいと思った。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 外科

    8:00 集合
    8:30-9:00 カンファレンス参加
    9:00-11:00 オペ見学
    11:00-12:00 研修医の方にコンビニでご飯を買ってもらい、食べながら研修についての話をきく。
    12:00-13:00 糸結び練習
    13:00 解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    その他

    救急科

    注意点

    錦糸町駅から歩いて5-10分程度かかります。途中にコンビニがあるのでそこで飲み物など買うといいと思います。白衣と名札があれば大丈夫です。

    病院・設備について4点

    病院は少し古く綺麗とまではいえないですが、生活しにくいほどではないです。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:4点

    研修医の先生方は皆切磋琢磨しており、共に向上していこうという様子が感じられた。

    病院のおすすめポイント

    とにかく救急の力をつけたい人におすすめです。都内の市中病院で3次救急をここまで力を入れている病院はないように感じました。また、後期研修のプログラムも多くあるので3年目以降も都内で働きたい人にもマッチします。

    あなたへのおススメ

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    沖縄県立南部医療センター・こども医療センター
    沖縄県

    平均評価:4.0

    体験記:6

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    公立西知多総合病院
    愛知県

    平均評価:4.4

    体験記:8

    病床数が近い
    • 初期研修
    国立病院機構京都医療センター
    京都府

    平均評価:4.2

    体験記:6

    病床数が近い
    • 初期研修
    横浜市立大学附属市民総合医療センター
    神奈川県

    平均評価:4.3

    体験記:12

    病床数が近い
    • 初期研修
    国立病院機構東京医療センター
    東京都

    平均評価:4.7

    体験記:30

    エリアが同じ
    • 初期研修
    医療法人財団荻窪病院
    東京都

    平均評価:4.8

    体験記:1