見学体験記

神奈川県

湘南藤沢徳洲会病院

公開: 2025/02/14

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 採用試験
    総合評価
    4.0
    • 病院設備:

      -

    • 研修医との関わり:

      4

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      4

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    研修自体とても忙しく、また病院全体や上級医の先生たちは体育会系の雰囲気が色濃いため、そのような雰囲気が合わない人には向かないと思う。
    少しでも興味があれば一度見学に行ってみるのが良いと思うが、見学自体もかなりハードであるため、見学の段階で辛いと思う人はやめた方がいいと思う。

    病院を選んだきっかけ
    採用試験

    年間救急車受け入れ台数が1万台を超えることから、初期研修の2年間で膨大な数の症例を経験することができ、2年間の研修を終える頃には大きく成長できると考えたため。

    試験時のスケジュール
    1日目

    【採用試験】
    11:00 病院集合
    11:10 面接開始
    11:30 解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    その他

    救急科

    注意点

    駅からの距離は地図上では近いが、実際歩くとなるとそこそこ時間がかかるので、余裕を持って会場に行くべきだと思いました。
    また、会場での控え室で書類を記入して提出するので、筆記用具などもきちんと持っていきましょう。
    人によって集合時間が細かく分かれているので、待合室で長時間待たされることはないと思います。

    病院・設備について

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:4点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:4点

    見学の際、カンファレンスに参加し、研修医と上級医の関わりをみましたが、上級医が怖いということもなく、いい関係だと思いました。また、研修医が物品の場所がわからない際も、看護師さんなどが教える場面に遭遇し、コメディカルとも良好な関係が築けていると感じました。

    病院のおすすめポイント

    教科書などを使って自分のペースで勉強を進めるのではなく、とにかく実践し、数をこなして力や度胸をつけたいという人に向いているように思います。
    当直は研修医4人(1年目2人、2年目2人)で回しており、かなりの頻度で救急車が来ていたため、かなり大変そうな印象を受けた。
    ここでの研修を考えているなら、少しでもいいので当直の時間帯の見学をしておくべきだと思った。

    試験内容
    面接
    学生:1人
    面接官:4人
    質問内容

    聞かれる内容は、履歴書や小論文に沿ったものであり、極めて一般的なことであった。

    あなたへのおススメ

    病床数が近い
    • 初期研修
    千葉徳洲会病院
    千葉県

    平均評価:4.5

    体験記:5

    エリアが同じ
    • 初期研修
    東名厚木病院
    神奈川県

    平均評価:4.2

    体験記:2

    エリアが同じ
    • 初期研修
    社会福祉法人恩賜財団済生会 済生会横浜市東部病院
    神奈川県

    平均評価:4.4

    体験記:10

    エリアが同じ
    • 初期研修
    医療法人 五星会菊名記念病院
    神奈川県

    平均評価:4.5

    体験記:4

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    沖縄県立南部医療センター・こども医療センター
    沖縄県

    平均評価:4.0

    体験記:6

    病床数が近い
      国立病院機構 水戸医療センター
      茨城県

      平均評価:-

      体験記:1