見学体験記

大阪府

地方独立行政法人りんくう総合医療センター

公開: 2025/01/27

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:Hiroさん
    関連タグ
    • 採用試験
    総合評価
    4.0
    • 病院設備:

      4

    • 研修医との関わり:

      4

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      4

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    設備もしっかりしており、とても良かった。
    面接も人気病院なのであっさりしているかと思ったが、話しやすいように気を遣っていただき、とてもやりやすい面接だった。上の先生方も履歴書から経歴を話す際に、こちらの経歴をすごく尊重した話し方をされていたことがとても印象的だった。

    病院を選んだきっかけ
    採用試験

    救急に力を入れており、ここで研修をすれば救急の力がしっかりつくだろうと思ったため。

    試験時のスケジュール
    1日目

    採用試験
    12:15- 集合
    12:45- 筆記試験
    14:00- 面接(15分程度)

    到着時にグループを二つに分けられ、筆記試験と面接はグループにより前後する。

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    感染症内科
    関西空港が非常に近く、外国人観光客の感染症に対応できるよう、多言語を話せるスタッフがいる部署などもあったため。

    その他

    救急科
    南大阪の救急を担っているという自負があった。

    注意点

    ・駅からとても近く、アクセスは非常にしやすい
    ・受験票を送付されるので忘れないように持っていく。
    ・小論文があるため、筆記用具が必要
    ・小論文の時間は短く感じるくらいで、事前に何度か練習することを初期研修医の先生方に勧められた。

    病院・設備について4点

    病棟自体はそれほど古さを感じなかった。
    少し通路が狭かったり、研修医室などは圧迫感を感じるような狭さだった。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:4点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:4点

    研修医同士とても仲良さそうだった。襷掛けできている先生も何人かいるため、そういった先生に内部事情を聞く方があとぐされなく話してもらえるように感じた。

    病院のおすすめポイント

    救急をやりたい人や感染症をしたい人。また外科系に力を入れているようで、研修医の先生が毎年出ている縫合のコンテストなどで受賞したことを話されていた。そういった手技を磨くことに時間をかけたい人はいいと思う。

    試験内容
    面接
    学生:1人
    面接官:6人
    質問内容

    ・志望動機
    ・将来のプラン
    ・希望診療科
    ・初期研修中にしたいこと
    ・履歴書に応じて、これまでに頑張ったこと
    ・今後どのような医師になりたいか

    小論文

    医師像など、将来的な像について
    患者との関わり方

    あなたへのおススメ

    病床数が近い
      社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
      三重県

      平均評価:4.7

      体験記:3

      エリアが同じ
      • 初期研修
      社会医療法人 愛仁会千船病院
      大阪府

      平均評価:4.9

      体験記:8

      平均救急数が近い
      • 初期研修
      医療法人財団 健貢会総合東京病院
      東京都

      平均評価:4.4

      体験記:15

      エリアが同じ
      • 初期研修
      社会医療法人 弘道会 守口生野記念病院
      大阪府

      平均評価:5.0

      体験記:2

      年収が近い
      • 初期研修
      横浜市立大学附属市民総合医療センター
      神奈川県

      平均評価:4.3

      体験記:12

      病床数が近い
      • 初期研修
      公益財団法人 東京都医療保健協会練馬総合病院
      東京都

      平均評価:3.8

      体験記:5