4点
4点
4点
4点
※5段階評価
先生方はとても面接をしやすいように気を遣ってくださったように感じる。基本的には研修医の先生方に教えてもらったような内容の質問をされる。
受け答えに特に詰まることもなく、先生方、事務の皆さんのおかげでやりやすい面接だった。
初期研修期間中は特に救急をしっかり勉強できるところがいいと思っていたため。
小論文(採用試験とは別日)
オンラインで制限時間は1時間15分以内
採用試験面接
14:00- 面接
救急科
三次救急であり、研修医の採用にも特に救急に重点を置いて採用試験を行っていたと感じたため。
・駅から遠い。アクセス方法はしっかり確認していった方がいいと思う。
・特に必要なものはない。
・休日に面接だったので、入り口が少しわかりづらかった。休日の通用口を職員さんに案内してもらった。
大きく、綺麗。病院自体が非常に大きく、和歌山市内だと一番大きいのではないかと思う。
通路の広さも非常に広く、開放的な印象を受けた。
あり
はい
研修医が非常に多いので、大体が仲良くやれる人を見つけてやっているような感じがした。
救急なども非常に大変そうだったが、研修医同士で協力しあっているように見えた。
採用試験だけでなく見学時にも聞かれるが、田舎でも平気な人、救急をしっかりしたいと思っている人。
救急は忙しいらしく、あまり寝れそうな感じがしなかった。それでもしっかりできると思う人や、勉強したいと思う人には向いていると思う。
また救急以外はそれほど忙しくないとのことであったため、とにかく救急をどう考えるかによると思う。
・志望動機
・将来のプラン
・希望診療科
・田舎であること、救急に力を入れていることをどう考えているか
・初期研修中にしたいこと
・履歴書に応じて、これまでに頑張ったこと
指定語句を含めた和歌山医療センタースタッフのあるべき立ち振る舞い