見学体験記

富山県

富山県立中央病院

公開: 2025/02/03

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • ポリクリ・クリクラ
    総合評価
    5.0
    • 病院設備:

      5

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    宿泊補助

    宿泊費の一部補助がありました。

    訪問(参加)後の感想

    実習や見学を行う際には多くの人は救急の見学をいれると思いますが、富山県には輪番制度といい、その地域の救急車をすべて当番病院が受け入れると決まっている日があるので、予定に余裕があるなら輪番日に見学したい旨を伝えて、輪番日を聞いてみると良いと思います。忙しさのMAXを見ることができます。

    病院を選んだきっかけ
    実習

    ドクターヘリに研修医のうちから乗る機会があり、実働率も高いため。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 救急科

    8:30 集合
    9:00 ドクターヘリ見学
    10:00 救急見学、勉強会
    12:00 昼食
    13:00 救急見学

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    内科

    外科系

    外科

    その他

    救急科

    病院・設備について5点

    非常に広くて綺麗な病院です。食堂は一般の方用と職員用で分かれており、メニューも豊富でした。研修医室は広く、手術室も新しかったです。研修医室にはカップ麺の自販機があり、夜中などコンビニがやっていないときでも必ず食料がある環境になっているとのことでした。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:5点

    質問もできる良い雰囲気でした。また、上級医の先生方と研修医の先生方の仲が良く、手厚く指導を受けられている印象でした。研修医の先生方も全員優しく、救急の合間にレクチャーもしてくださいました。

    病院のおすすめポイント

    救急を志望する人にはとても良いと思います。当直にくる患者さんの人数も多く、力がつくのではないかと思いました。患者の人数こそ多いですが、しっかりと指導医のフォローもあり、実践力を磨きたい人におすすめです。そこまでハイパー過ぎないと先生方は仰っていました。忙しさは中くらいかと思います。

    あなたへのおススメ

    病床数が近い
    • 初期研修
    国立病院機構東京医療センター
    東京都

    平均評価:4.7

    体験記:30

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    公益財団法人 東京都医療保健協会練馬総合病院
    東京都

    平均評価:3.8

    体験記:5

    病床数が近い
    • 初期研修
    国立病院機構京都医療センター
    京都府

    平均評価:4.2

    体験記:6

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
    大阪府

    平均評価:4.3

    体験記:1

    エリアが同じ
    • 初期研修
    富山赤十字病院
    富山県

    平均評価:4.9

    体験記:2

    病床数が近い
    • 初期研修
    熊本大学病院
    熊本県

    平均評価:3.6

    体験記:2