-点
5点
4点
3点
※5段階評価
無料の駐車カードが支給される。
「すごい」と噂は聞いていたが、実際に行ってみると、噂に聞く程すごいわけでもないように感じた。
心筋梗塞に対するPCIの際、カテ室で学生に解説をしていた医師の方が左前下行枝と左回旋枝の同定を間違えているような場面があった。そのため、個人的には大学病院の方がレベルは上のように感じた。
大学病院の先生の中には、「県立中部病院は、昔はすごかったが今はそうでもない」「県立中部病院という名前だけが独り歩きしている」と評価している先生もいて、その理由が分かったような気もした。
人気病院であるが故に、交通費補助、食事補助、宿泊補助等も一切なく、県外から病院見学に来るのは大変だろうと感じた。
ただ、研修医の先生方は親切で、院内のレストランや売店でご馳走してくれたり、いろいろ教えてくれた。
病院の採用担当者から、「マッチングの際、優秀すぎる人を(病院側の順位で)上位にすると蹴られた際に病院側のランクが下がってしまい病院側の希望者とマッチしにくくなる傾向があるから、他の病院に行きそうな優秀すぎる人はあえて順位を下げている」という旨の話があった。また、「この病院でなければならない理由」を重視しているという話があった。
沖縄県内で屈指の人気研修病院。自大学でも県立中部病院を尊敬している様子があり、以前から興味を持っていた。
7:30 集合
8:00 実習開始
11:00 回診終了、お昼休憩
その後は何かイベントがあればPHSで呼んでもらう形式。
17:00 解散
感染症内科
那覇市からは少し離れている上、交通費補助・宿泊補助はないため注意。
あり
はい
研修医の数は多く、仲も良い様子だった。しかし、看護師などコメディカルとの関係については、同じ病棟で働いているはずなのに看護師が医師の名前と顔を覚えていなかったり、医師とコメディカルの間には若干の隔たりがあるようにも感じた。
沖縄で暮らしたい人、忙しいのが好きな人、有名病院で研修を受けてみたいと考えている人にオススメ。
また、ハワイ大学と提携しており、海外留学のチャンスもあるので、海外に行ってみたい人にもオススメ。
全国各地のいろいろな大学から研修医が集まるのも特徴。