見学体験記

三重県

四日市羽津医療センター

公開: 2025/03/10

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    3.0
    • 病院設備:

      3

    • 研修医との関わり:

      3

    • 指導医・上級医との関係:

      3

    • コメディカルとの関係:

      3

    ※5段階評価

    食事補助

    お弁当がもらえる。

    訪問(参加)後の感想

    三重大学出身が過半数で、他大学出身の定員が少ないが仲は良さそう。しかし見学時にしっかりと一学年上の先輩の雰囲気を見て、自分に合うかを見ておくことが大事だと思った。働く上でQOLは高そう。当院にない科は近隣の病院(市立四日市病院など)で研修できる。近鉄四日市駅、近鉄阿倉川駅、近鉄富田駅周辺に住む人に分かれる。寮はないが、住宅手当がもらえる。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    二次救急であり、救急が忙しくない点。また、消化器内科・外科が強いと聞き興味を持った。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 消化器外科

    見学の開始時間が遅く(10時台)、遠方からの学生にも優しい。見学終了時刻も人によるが13時から14時で、かなり短い。見学自体も研修医の先生たちとのお話や質問がメインであり、ゆったりしたペースで行われる。研修医の先生方もかなりゆったりして勤務している様子だった。

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    消化器内科

    外科系

    消化器外科

    病院・設備について3点

    病院の施設は古い印象。研修医室は独立している。健診センターがあり、そのおかげで職員の給料が高いとのこと。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:3点
    指導医・上級医との関係:3点
    コメディカルとの関係:3点

    三重大学出身者が過半数で、その他の大学出身者が毎年2人くらいいる。仲はよさそう。個人のプライベートを尊重している様子だった。

    病院のおすすめポイント

    ハイポに働きたい人におすすめ。二次救急で当直も月に1、2回なので体力的に自信のない人にもおすすめ。かなり給料も高く、また時間外の手当てや住宅手当もあるため、プライベートを充実できる様子だった。外科、消化器内科、麻酔科などが後期研修で残れる。

    あなたへのおススメ

    病床数が近い
    • 初期研修
    医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
    大阪府

    平均評価:4.3

    体験記:1

    年収が近い
    • 初期研修
    八戸市立市民病院
    青森県

    平均評価:4.5

    体験記:8

    病床数が近い
    • 初期研修
    高知県立幡多けんみん病院
    高知県

    平均評価:5.0

    体験記:1

    エリアが同じ
    • 初期研修
    地方独立行政法人 桑名市総合医療センター
    三重県

    平均評価:4.4

    体験記:3

    年収が近い
    • 初期研修
    京都済生会病院
    京都府

    平均評価:4.6

    体験記:6

    エリアが同じ
    • 初期研修
    社会医療法人 畿内会 岡波総合病院
    三重県

    平均評価:4.5

    体験記:1