見学体験記

群馬県

SUBARU健康保険組合太田記念病院

公開: 2025/03/03

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    5.0
    • 病院設備:

      5

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    宿泊補助

    病院でホテルを手配していただきました。

    交通費補助

    交通費を県からの補助に加えて支給いただきました。

    食事補助

    病院の食堂で利用できるチケットを支給いただきました。

    訪問(参加)後の感想

    かなりサポートが手厚い病院だと思います。
    研修医の数が基本各科に一人ずつのため、指導医の先生方も、どこまで教えたかが把握しやすく丁寧な指導が受けられます。また、病院全体として研修医を育てようという雰囲気がありました。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 小児科

    10時 集合
    11時−12時 検査、外来、病棟見学
    12時−13時 先生方と食堂でお昼
    13時−13時半 NICUカンファレンス
    13時半−14時 研修医の先生と院内ツアー
    14時−15時半 研修医の先生方とお話
    解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    その他

    小児科、救急科
    小児科は指導医の先生が多く、指導が手厚い。救急科は、地域の救急を多く受け入れており、かなりの症例数を経験できる。

    注意点

    太田駅から徒歩で行く場合は30分ほどかかるため、余裕を持って行くと良い。
    持ち物はメールで指定されたとおりでよく、ロッカーを貸してもらえるのでそこで着替えることができる。

    病院・設備について5点

    病院内はとてもきれいで、ヘリポートなども併設されている。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:5点

    病院内は、職種に関わらず挨拶が頻繁に交わされており、とても和やかな雰囲気でした。もちろん先生方同士も仲が良く、カルテのある部屋では研修医と上級医の先生がカルテを書きながらとても楽しそうに会話していました。このように、とても風通しが良い雰囲気で研修を行えると感じました。

    病院のおすすめポイント

    少数で熱心な研修をしたいという方におすすめです。
    体力に自信のあるという先生が多く、研修に対してバリバリ頑張りたい中で、雰囲気の良い病院で研修したいという人にはとてもあっていると思います。
    病院の補助も手厚く、研修医が研修に集中できる環境が揃っております。

    試験内容
    面接

    面接官:4人
    小論文

    今年は事前提出ですが、そこは変わる可能性があります。

    あなたへのおススメ

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    高知県立幡多けんみん病院
    高知県

    平均評価:5.0

    体験記:1

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
    大阪府

    平均評価:4.3

    体験記:1

    病床数が近い
      国立病院機構 水戸医療センター
      茨城県

      平均評価:-

      体験記:1

      病床数が近い
      • 初期研修
      公立西知多総合病院
      愛知県

      平均評価:4.4

      体験記:8

      平均救急数が近い
      • 初期研修
      京都済生会病院
      京都府

      平均評価:4.6

      体験記:6

      エリアが同じ
      • 初期研修
      独立行政法人 国立病院機構 高崎総合医療センター
      群馬県

      平均評価:4.5

      体験記:4