見学体験記

愛知県

日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院

公開: 2024/11/18

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:ABCさん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.0
    • 病院設備:

      -

    • 研修医との関わり:

      4

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      4

    ※5段階評価

    食事補助

    病院の食堂で利用できるチケットを頂いた。

    訪問(参加)後の感想

    外科では若手のスタッフがかなり少ないらしく、外科志望だと伝えるとかなりの歓迎ムードが伝わってきた。しかし、中堅の先生が医局に少ないのは少し不安に思うポイントでもあった。
    研修医も少し疲れている雰囲気はあったが、それぞれがちゃんと病院のスタッフの一員としてバリバリ働いているのを感じ、研修医のレベルはかなり高いように感じた。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    先輩が多く就職している病院だから

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 外科

    7:50 集合
    17:00 解散

    基本的に外科はオペの時間になったらオペ室に行き、それ以外の時間で研修医が病院を案内したり、食堂に連れて行ってくれる。
    オペでは麻酔導入後から術野に入り、帰室まで受け持つという感じ。ある意味、見学生というより1人のスタッフのように扱ってくれるため、個人的にはそれがすごい良かった。

    強い・おすすめと感じた診療科
    外科系

    外科

    注意点

    ・オペに入る科を見学に行く学生は革靴ではなくスニーカーで行った方が良い。
    ・注意点というほどではないが、外科では見学というよりも病院実習のような雰囲気で朝から夕までかなり動くので、体力は充足させて向かった方が良いかも。

    病院・設備について

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:4点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:4点

    研修医は1学年23名程いるが、みんな仲は良さそう。オペ室でも執刀医、オペ看、麻酔科医が仲よさそうで、オペ室の雰囲気も良かった。

    病院のおすすめポイント

    三次救急で、二年次の研修医が帰宅判断を行う。これが良いと思うかどうかは賛否が分かれると思われるが、当然研修医の裁量権は相当あるので、それぞれの研修医の患者に対する責任感というものが強く、それが普段の診療や勉強姿勢にも反映されているように感じた。主体性を持って救急に取り組みたい学生にはかなりお勧めだと思われる。
    給料は市内の平均程度。しかし、他の市内の病院に比べてもかなりハイパーで、忙しいローテだと3週間全休が無い時などもあるそう。そのため、飲み会などに使いすぎなければ貯金は相当貯まるそう。
    そのため、市内に住みたくてハイパー志望の医学生にはおすすめである。

    あなたへのおススメ

    病床数が近い
    • 初期研修
    信州大学医学部附属病院
    長野県

    平均評価:3.8

    体験記:11

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    黒部市民病院
    富山県

    平均評価:4.9

    体験記:3

    エリアが同じ
    • 初期研修
    稲沢市民病院
    愛知県

    平均評価:4.8

    体験記:1

    エリアが同じ
    • 初期研修
    名古屋セントラル病院
    愛知県

    平均評価:4.5

    体験記:3

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    社会医療法人 愛仁会千船病院
    大阪府

    平均評価:4.9

    体験記:8

    平均救急数が近い
      水島協同病院
      岡山県

      平均評価:3.9

      体験記:2