3点
5点
4点
4点
※5段階評価
研修医の先生に弁当を購入していただきました。
産科救急とNICUが強い市中病院であるというのが一番特徴的な部分ですが、膠原病内科もかなり強いですし、毎年1人くらいは内科志望の研修医の先生が居るようなので、内科志望でも受ける価値はあると思います。
内科は、循環器内科の常勤の先生が居ないというのが、大きなデメリットだと思いますが、循環器領域以外なら、それなりに救急患者も見れるようです。
専門研修を見据え、膠原病内科のレジデントとして残れる東京の病院を探していたため。
08:35 集合
16:30 終了
大学のポリクリのような感じで、膠原病内科のカンファや回診に一日ついて回りました。
アレルギー・リウマチ科
小児科、産婦人科
決して綺麗ではないが、汚くもない。最近、改修をしたばかりで、マシになったらしい。
研修医室はシニアレジデントの人と同じ空間にデスクやソファーがありました。学校の職員室のような感じです。
あり
はい
シニアレジデントの先生が身近に居るので、その先生方に気軽に相談できるのが良い点だと思います。
産科救急やNICUが強いので、産婦人科志望、小児科志望におすすめです。
また、膠原病科も指導医が複数いらっしゃり、それなりの規模があるので、膠原病内科の専門医を最短で取りたいという方にもおすすめできると思います。
豊島区に位置する病院で、日本語も英語も話せない周辺地域在住の外国籍の患者さんが一定数居らっしゃるようなので、留意が必要だと思います。