見学体験記

長野県

信州大学医学部附属病院

公開: 2024/10/21

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:らりさん
    関連タグ
    • 採用試験
    総合評価
    -
    • 病院設備:

      -

    • 研修医との関わり:

      -

    • 指導医・上級医との関係:

      -

    • コメディカルとの関係:

      -

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    志望動機や自己PRなど、用意して行ったものがほとんど聞かれず焦りました。用意したものをしゃべらせるというよりは、その場で考えて、臨機応変に対応させる質問が多かったです。和やかな雰囲気で言いたいことが言えました。

    病院を選んだきっかけ
    採用試験

    たすきがけプログラムで、大学と市中の両方で研修ができることが魅力的であり、地元だから。

    試験時のスケジュール
    1日目

    オンライン面接

    14:00集合(13:00受付開始)
    1人あたり10分の個人面接 面接官2人
    順番に待機室に入り、一番遅い受験者で、17時終了。(申し込み順ではない)
    ※二次面接が行われる場合もあるらしいです

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    内科

    外科系

    外科

    その他

    耳鼻咽喉科

    注意点

    安定したwifi環境、端末
    言葉遣いに気をつける

    病院・設備について

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    いいえ

    病院のおすすめポイント

    たすきがけプログラムで、1年間市中病院で研修ができるので、メリハリを付けて研修したい人、どっちも経験したい人にはうってつけだと思います。長野県内ほとんどの市中病院が選べる気がします。
    松本市は住みやすくていいところです。

    試験内容
    面接
    学生:1人
    面接官:2人
    質問内容

    小児科志望だが、一般プログラムを第一志望にした理由は?
    部活の両立はどうやってしていた?
    小児科では子供が治療選択をしたり、病気を理解することが難しいと思うがあなたの病院ではICはどのように行われていたか?どんなことに気をつけてICしたらいいと思うか?
    自分の経験したことの無い病気を持つ患者にどう寄り添っていけばいいだろうか。

    あなたへのおススメ

    病床数が近い
    • 初期研修
    JA北海道厚生連 帯広厚生病院
    北海道

    平均評価:4.4

    体験記:7

    平均救急数が近い
      国立病院機構 水戸医療センター
      茨城県

      平均評価:4.3

      体験記:2

      エリアが同じ
      • 初期研修
      浅間南麓こもろ医療センター
      長野県

      平均評価:4.8

      体験記:8

      平均救急数が近い
      • 初期研修
      社会医療法人志聖会 総合犬山中央病院
      愛知県

      平均評価:4.4

      体験記:6

      病床数が近い
      • 初期研修
      国立病院機構 仙台医療センター
      宮城県

      平均評価:4.4

      体験記:17

      平均救急数が近い
        社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
        三重県

        平均評価:4.7

        体験記:3