見学時の補助
■宿泊補助あり
駅付近のビジネスホテルを取ってくれる(他県)
■交通費補助あり
最寄り駅から福井駅までの電車賃(上限3万)
■食事補助あり
院内での昼食券
見学の病院を選んだきっかけ
地方病院を見てみたいと思ったため
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 脳神経外科>
8:45念書記入・更衣
9:00診療科見学
12:00昼食
13:00診療科見学
17:00終了
強い・おすすめの科
■産婦人科
■婦人科
見学の注意点
福井の病院に言えることだが、自分の自動車を用意していない場合、タクシーでなければバスか路面電車を選択することになるが、結構ややこしいため十分下調べしてすること
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
とくに特筆することはない普通の電子カルテ
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
福井出身の先生が多いが、特に学閥と言ったものは感じられない。ゆるい感じである。コメディカルとの仲は大学病院よりは良い。
病院のお勧めポイント
忙しすぎる病院いわゆる野戦病院ではなく、救急もどちらかと言えば暇な部類に当たる。のんびりと研修がしたいひとにはおすすめできるが、自分で勉強したいと言わなければ勉強にならない。バリバリやりたいなら他の病院をおすすめする。京大との逆タスキがある珍しい病院のため、京大で絶対に研修したいなどという人にはかなりの穴場。
見学全体を通しての感想
自分に積極的姿勢がなかったせいか、全体的にゆるい感じが抜けきらず主体的に動かなければ学べないという雰囲気であった。ただギスギスとした感じは全く無いためそういった意味ではおすすめできる。見学中に研修医と話す機会を設けてもらったが、やる気のある研修医は学会活動にも積極的に参加しているので勉強は十分にできる環境にある。
試験内容
■面接
学生1人: 面接官5人
志望理由。チーム医療をどう思うか。志望科など面接官(院長・看護師長・事務・研修長など)一人一題。テンプレート的な質問。普通の面接対策を十分にしていれば特に困ることはない。
■筆記
なし
■小論文
なし
■その他
なし