見学体験記

京都府

京都山城総合医療センター

公開: 2024/08/23

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:MGさん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.0
    • 病院設備:

      3

    • 研修医との関わり:

      4

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    交通費補助

    1万円まで補助があるそうです。

    訪問(参加)後の感想

    内科をじっくりと研修して勉強するには良いように感じました。救急に関しては経験が積めるか若干不安には感じた。また、外科系志望にはロボットがないという点も不安かもしれない。オンオフがはっきりとしていて、天王寺や京橋へのアクセスも良好なため、私生活も充実させていけると感じた。病院全体として雰囲気が良く、良い環境であるように感じた。自由選択なども人数が少ないこともあり柔軟に対応していただけそうだった。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    内科に強くオンオフのはっきりしていそうな病院を探していたため。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 腎臓内科

    13:00 集合、事務の方から院内案内
    14:00 プログラム責任者の方から研修について説明
    14:30 救急部見学
    15:30 腎臓内科オペ見学
    16:15 腎臓内科カンファ見学
    16:45 研修医の方とお話し
    17:00 解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    内科、腎臓内科
    オペも積極的に行っておられた。研修医の先生の教育にも熱心そうであられた。

    注意点

    プログラム責任者の方とお話しする機会があるので、質問内容や自己アピールを考えてから行くべきだと感じました。

    病院・設備について3点

    外観は綺麗であるが中は新しい感じではなかった。
    ロボット手術は行なっていないようだった。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:4点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:5点

    回診に同行させていただいたが、看護師さんなど他の職種の方とのやり取りの中雰囲気の良さを感じた。挨拶も盛んで雰囲気が良いように感じた。
    研修医の先生が複数おられる場面には巡り会えずあまり研修医間の様子はわからなかった。

    病院のおすすめポイント

    じっくり内科疾患が見たいという方にはおすすめであるように思う。腎臓内科はシャント手術など外科的な業務にも大変積極的であり、腎臓内科志望の方にもおすすめできる。救急に関しては、見学中に患者様は全く来られず、それほど忙しい方ではないように見受けられたので、救急を重視する方には向かないかもしれない。

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
    • 初期研修
    武田総合病院
    京都府

    平均評価:4.1

    体験記:7

    エリアが同じ
    • 初期研修
    公益社団法人京都保健会 京都民医連中央病院
    京都府

    平均評価:4.3

    体験記:2

    年収が近い
      高槻赤十字病院
      大阪府

      平均評価:-

      体験記:1

      エリアが同じ
      • 初期研修
      京都市立病院機構 京都市立病院
      京都府

      平均評価:4.3

      体験記:10

      病床数が近い
      • 初期研修
      医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
      大阪府

      平均評価:4.3

      体験記:1

      エリアが同じ
      • 初期研修
      京都済生会病院
      京都府

      平均評価:4.6

      体験記:6