この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。
5点
5点
5点
5点
※5段階評価
2日間の見学で、前泊をしたため2泊分お願いしました。複数のホテルの選択肢(価格、朝食の有無、立地などが異なる)を提示してくださり、手配していただきました。費用は一部を負担していただきました。
研修医の先生がご飯に連れて行ってくれます。
2年次でここまで外来ができるようになるのかと驚きました。
佐久に決める人は、必ずやることになるので総合診療を見学しておくべきだと思います。
実際に行ってみて、東京からのアクセスは良いと思いました。
地域住民が主体的に自らの健康についてアプローチしていく「プライマリヘルスケア」に力を入れている病院で、公衆衛生の考え方に興味を持つ自分に合っていると考えたから。
また、佐久の総合診療は一見の価値があると聞いており興味があったから。
7:55 佐久医療センター集合、朝カンファ
9:00 病棟回診
10:30 外来見学
12:00 昼休憩
13:30 学校健診見学
16:30 夕カンファ
17:00 病棟回診
18:00 夜間救急見学(※別でお願いし見学させていただけました)
20:30 見学終了
8:15 佐久総合病院集合、朝カンファ
9:00 外来見学
12:00 昼休憩
13:30 カンファ
15:00 振り返りカンファ
17:00 見学終了
総合診療
・最寄り駅が違う:佐久総合病院(臼田駅)、佐久医療センター(北中込)
・電車で行く場合、JR小海線の本数が少ないので時間を事前に調べておく必要がある。現金でしか切符を購入できない場合がある。
佐久医療センターが綺麗。
1年目だけの研修医室がある。
職員食堂は、医療センターにも総合病院にもあり、一汁三菜を480円で食べることができ充実している。
医療センターにファミリーマート、総合病院にデイリーヤマザキがあり困らない。
分からない
はい
どの研修医も口を揃えて、大学の派閥がなく、先生方もコメディカルも皆優しく接しやすいと言っていた。自分の目で見ても実際その通りだと感じた。特に総合診療の上級医へのコンサルのしやすさは素晴らしいと思った。
忙しすぎず、かといって暇なわけでもない、バランスの良い病院を求めている人、総合診療に興味がある人に向いています。
忙しすぎず、かといって暇なわけでもない、というのは救急についても同じ事が言えます。ほぼ全ての科が揃っています。
総合診療外来は、1年次から徐々にステップアップしながら、医療面接、身体診察、検査指示など一連の外来を身につけられます。大体1日3-10人診るようです。しかもそれらをやりっぱなしにせず、診療を終えた同日の15-17時に、指導医レベルの先生と振り返る時間があります。さらにこの外来では長期的に担当患者をもちフォローアップを行うことができます。