見学体験記

東京都

帝京大学医学部附属病院

公開: 2017/04/19

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:アップルソーダを飲んでますさん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
総合評価
4.0
  • 病院設備:

    4

  • 研修医との関わり:

    -

  • 指導医・上級医との関係:

    4

  • コメディカルとの関係:

    -

※5段階評価

見学の病院を選んだきっかけ
大学病院で、内科を見学したかったため。透析センターがあることをレジナビで知ったため。

見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 腎臓内科>
09:00集合、事務の方からの説明、朝のカンファに参加、病棟勤務を見学
13:00腎生検を見学
14:00教授回診を見学
16:30病理カンファに参加
17:00頃見学終了

強い・おすすめの科
■救急救命科  
■その他  がん医療

見学の注意点
病院のHPに、病院見学を申し込む専用のページがあるので、そこから申し込むといいと思います。

病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4

病院に入った途端に綺麗さと広さに圧倒されます。建物は新しく、広い分移動がやや大変です。
大学病院なので部屋や施設は一通りそろっています。腎臓の生検を見学させていただいたのですが、真新しい機械を使っていました。

人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→なし

指導医・上級医との関係(5段階評価):4

初期研修医の方とお話しする機会はなく、後期研修医の先生が付き添ってくださいました。指導医との関係は良く、控室でゲームしたり談笑していたり和気藹藹としていました。コメディカルの方とのかかわりは、あまり分かりませんでした。

病院のお勧めポイント
ほぼ帝京大学出身の方で占められているので、外部から研修に入った時の派閥が気になりましたが、皆仲がいい、とおっしゃっていました。大学病院なので、体制は良く整っていました。

見学全体を通しての感想
研修医室は一人一人に机が宛がわれ、食事しながらテレビ、カルテがつかえます。当直室は女性専用部屋があり、シャワーも完備で、建物も全てとても綺麗でした。透析センターも整っていました。ランチタイムに勉強会もあるとのことで、体制はしっかりしていると思います。生検では初期研修医の方もやらせてもらえていました。「帝京大学は大学病院という名前の市中病院だ。手技はかなりやらせてもらえる」と先生がおっしゃっていました。

あなたへのおススメ

病床数が近い
  • 初期研修
東京医科大学病院
東京都

平均評価:4.5

体験記:5

平均救急数が近い
  • 初期研修
京都済生会病院
京都府

平均評価:4.6

体験記:6

年収が近い
  • 初期研修
社会医療法人 愛仁会千船病院
大阪府

平均評価:4.9

体験記:8

年収が近い
  • 初期研修
高山赤十字病院
岐阜県

平均評価:4.5

体験記:1

平均救急数が近い
  • 初期研修
高知県立幡多けんみん病院
高知県

平均評価:5.0

体験記:1

エリアが同じ
  • 初期研修
順天堂大学医学部附属練馬病院
東京都

平均評価:4.5

体験記:7