見学体験記

東京都

独立行政法人地域医療機能推進機構  東京高輪病院

公開: 2024/05/22

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:ぶーやんさん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.0
    • 病院設備:

      3

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      3

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    PICCなどといった手技は研修医が担当となっており、救急外来のファーストタッチも研修医が担うため、基本的にハイポながら自分で色々なことを早くできるようになる環境だと思いました。一方指導医の先生の関係で高輪病院で回れる診療科が多くはないので、内科を希望している人や、小児科産婦人科などを志している人などは外病院で研修しなければならず、外病院での新たな人間関係の構築が難しそうだと思いました。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    立地がかなり良く、待遇も都内では随一であったため。また、内科が強いという情報を事前に聞いて、内科志望の自分に向いていると思ったため。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 泌尿器科

    9:00 集合
    9:15〜10:30 研修医室で研修医の方と病院についての情報
    や過去問についてなどお聞きした。
    10:30〜11:00 研修医の方の後ろにつき、造影CT検査を見学
    した。
    11:00 解散(希望があれば寮見学可能です)

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    循環器内科、神経内科
    上級医の先生方が多いため。

    外科系

    外科
    近年は全般的に内科より外科系の方が先生が多く、外科の方が優勢になりつつあるらしい。

    注意点

    事前にコロナワクチンの接種証明書や、各種ウイルスの抗体値がわかる書類について詳細に提出が求められるので準備が必要。

    病院・設備について3点

    病院は中規模で立地はかなり良く、都内で高年収でホワイトに働きたいという方にはかなりおすすめ。一方、近年内科の上級医の先生が辞めてしまうケースが多く、高輪病院でローテーションできないケースが懸念されており、内科を希望している人は注意が必要。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:3点
    コメディカルとの関係:5点

    指導医の方は不在だったので、3という中立な評価にさせていただいています。コメディカルの方と研修医の方は非常に仲良さそうで、病院全体の雰囲気はかなり良さそうでした。研修医の数も1学年あたり3.4名で少数精鋭であり、研修医室もあるため、非常に仲良さそうでした。

    病院のおすすめポイント

    都内で研修を希望されている方で、高給かつある程度忙しすぎず自分の時間を取りたい方にはオススメです。また、面接を非常に重視している病院であるため、他の人とは一線を画すアピールポイントがあり、高いコミュニケーション能力のある人にオススメの病院といった印象を受けました。

    あなたへのおススメ

    平均救急数が近い
      国立病院機構 水戸医療センター
      茨城県

      平均評価:4.3

      体験記:2

      平均救急数が近い
      • 初期研修
      坂総合病院
      宮城県

      平均評価:4.3

      体験記:10

      年収が近い
      • 初期研修
      順天堂大学医学部附属浦安病院
      千葉県

      平均評価:4.1

      体験記:4

      エリアが同じ
      • 初期研修
      独立行政法人地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター
      東京都

      平均評価:3.9

      体験記:15

      平均救急数が近い
        社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
        三重県

        平均評価:4.7

        体験記:3

        病床数が近い
        • 初期研修
        高知県立幡多けんみん病院
        高知県

        平均評価:5.0

        体験記:1