見学体験記

北海道

市立釧路総合病院

公開: 2024/04/30

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.8
    • 病院設備:

      4

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    宿泊補助

    交通費と宿泊費で合わせて3万円まで支給されます。

    交通費補助

    宿泊補助に同じ。

    食事補助

    病院の食堂で利用できるチケットをいただきました。

    訪問(参加)後の感想

    各科指導医の先生方(年が離れている先生方)だけではなく、専攻医の先生方も多いため、分からないことを質問したり、相談したりしやすい環境であると感じた。ただ、研修医室がカーテン1枚で医局と隔てられているだけなので、研修医間のみで相談したい場合の難しさが少しあるようにも感じた。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    道東地域でドクターヘリの受け入れもあり、救急が強い病院と知って見学させていただきました。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 消化器内科

    8:30 集合、消化器内科見学開始(内視鏡検査等)
    12:00 研修医の先生方と昼食
    13:00 見学、空き時間に研修医の先生方と話す
    17:00 見学終了

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    循環器内科、消化器内科

    その他

    救急科

    注意点

    ホテル代を補助していただけるが、当直室も利用できる。病院には基本的にエアコンがなく、夜が蒸し暑かった。
    事前にメールでお知らせが来るが、領収書と印鑑を持っていかないと交通費が出ない。帰りの領収書はあとからメールで送るでも良いとのことであった。

    病院・設備について4点

    エアコンがないこともあり、数年後に新しく病院が建て直されることになっている。決して新しくはないが、病床数が多いこともあり、検査室や機器等は充実していた。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:5点

    研修医の人数も各学年6人程度なので、みんなで仲良くしているように感じた。
    コメディカルの方々と仲良く話している場面も多く感じた。

    病院のおすすめポイント

    救急の当直が深夜0時までであるが、救急車の受け入れ台数も多い方ではあるため、救急をやりたい人にはおすすめ。また周辺の研修病院と比べても、一通りの診療科が揃っていることから、志望科が決まっていない人にもおすすめである。2年目では周辺の協力病院や大学病院での研修もでき、実際に何ヶ月も外病院に行っている研修医の先生もいらっしゃった。

    あなたへのおススメ

    年収が近い
      国立病院機構 水戸医療センター
      茨城県

      平均評価:-

      体験記:1

      平均救急数が近い
      • 初期研修
      京都済生会病院
      京都府

      平均評価:4.6

      体験記:6

      平均救急数が近い
      • 初期研修
      医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
      大阪府

      平均評価:4.3

      体験記:1

      病床数が近い
      • 初期研修
      熊本大学病院
      熊本県

      平均評価:3.6

      体験記:2

      病床数が近い
      • 初期研修
      信州大学医学部附属病院
      長野県

      平均評価:3.8

      体験記:11

      エリアが同じ
      • 初期研修
      国立病院機構 北海道医療センター
      北海道

      平均評価:3.9

      体験記:3