見学体験記

鳥取県

鳥取赤十字病院

公開: 2023/12/20

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
総合評価
4.8
  • 病院設備:

    4

  • 研修医との関わり:

    5

  • 指導医・上級医との関係:

    5

  • コメディカルとの関係:

    5

※5段階評価

交通費補助

JR往復の交通費(乗車券のみ)をいただきました

食事補助

お弁当をいただきました

訪問(参加)後の感想

ややハイポな2次救急の市中病院である。上級医の先生の面倒見がよく、落ち着いて初期研修を行える環境にあると思えた。鳥取県内の中では、忙しさ、立地、給与、QOL、研修医の数などのバランスがよい病院だと感じた。

病院を選んだきっかけ
見学

研修医の人数、病院の大きさなどバランスが良いと感じたため。

訪問(参加)時のスケジュール
1日目 消化器内科

8:40 集合
8:50 院長先生に挨拶
9:00〜12:00 外来見学
13:00〜15:00 救急外来見学
15:00〜16:30 研修医室にて、研修医の先生とお喋り
16:30〜17:00 副院長と面談
17:00 解散

強い・おすすめと感じた診療科
内科系

消化器内科
内視鏡の件数が多いため

病院・設備について4点

作りが新しく綺麗。コンビニ(ファミマ)や食堂もあり、快適に過ごせる。研修医室も広々していて居心地が良い。

電子カルテの使用

あり

人間関係・雰囲気ついて
研修医と関われたか

はい

研修医同士:5点
指導医・上級医との関係:5点
コメディカルとの関係:5点

研修医の先生と上級医、コメディカルの方のコミュニケーショが取れており、雰囲気が良かった。

病院のおすすめポイント

全体的にアットホームな雰囲気である。研修医が交代で救急隊からの電話を受けるトリアージ当番という制度があり、common diseases に対する初期対応をしっかり学ぶことができる。忙しい日もあるが、落ち着いていることも多いそう。2年目からは外病院での研修も可能で、鳥取県内だけでなく、津山や高知、高山など選択肢が多くある。

あなたへのおススメ

病床数が近い
    国立病院機構 水戸医療センター
    茨城県

    平均評価:-

    体験記:1

    病床数が近い
    • 初期研修
    千葉徳洲会病院
    千葉県

    平均評価:4.5

    体験記:5

    年収が近い
      社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
      三重県

      平均評価:4.7

      体験記:3

      平均救急数が近い
      • 初期研修
      医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
      大阪府

      平均評価:4.3

      体験記:1

      病床数が近い
        川西市立総合医療センター
        兵庫県

        平均評価:4.0

        体験記:1

        エリアが同じ
        • 初期研修
        独立行政法人 労働者健康安全機構 山陰労災病院
        鳥取県

        平均評価:4.5

        体験記:1