見学体験記

新潟県

済生会新潟病院

公開: 2023/12/01

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:ボンビバさん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.3
    • 病院設備:

      3

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    食事補助

    お弁当を用意していただきました。

    その他補助

    車で病院に行った場合は外来駐車場に停めて、駐車カードを事務の方に渡せば無料処理をしていただけます。

    訪問(参加)後の感想

    程よく勉強して、楽しい研修生活が送れそうだと感じた。病院が変わっていく途中にあるが、研修内容は大きくは変わらないと聞き、救急の症例をたくさん経験できる点でとても魅力的に感じた。研修医室は広く、電子レンジや冷蔵庫などなんでもあり、そこで住めそうなくらい快適だった。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    新救急拠点整備・運営主体に選定され、年間8,000台以上の救急車を受け入れる救急拠点病院になるそうなので救急の経験が積めると思い見学にいきました。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 消化器内科

    8:30 集合
    8:45 病院についての説明
    9:00 研修医室見学、研修医と話す
    9:30 外来見学、上部内視鏡見学
    11:30 救急見学
    12:00 昼食
    13:00 病棟見学
    15:00 解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    消化器内科

    その他

    救急科

    注意点

    見学前に事務の方から病院について知っていることはあるか聞かれるので、ある程度調べていくと困らないで済む。

    病院・設備について3点

    病院は建ててから年が経っており、とても綺麗という訳ではないが、整備されている。救急の施設があまり大きくはないと感じたが、これから改築や増設、整備する予定だと聞いた。
    電子カルテが新潟大学病院とほぼ同じなので新潟大学出身の人はすぐに使いこなせるそうだ。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:5点

    研修医同士はとても雰囲気が良い。研修を担当してくださる事務の方は研修医のことを考えてくださっていて、研修医との仲も良かった。

    病院のおすすめポイント

    救急の症例が多いので、救急に興味がある人におすすめ。また、消化器内科も強い病院だとお聞きした。
    全国にある済生会のスケールメリットを活かした研修ができ、良い経験が積めそう。
    給料が高く、有給も使えて、時間外もつくのが良い点だと感じた。

    あなたへのおススメ

    病床数が近い
      川西市立総合医療センター
      兵庫県

      平均評価:4.0

      体験記:1

      病床数が近い
      • 初期研修
      公立西知多総合病院
      愛知県

      平均評価:4.4

      体験記:8

      年収が近い
      • 初期研修
      八戸市立市民病院
      青森県

      平均評価:4.5

      体験記:8

      病床数が近い
      • 初期研修
      独立行政法人地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター
      東京都

      平均評価:3.9

      体験記:13

      病床数が近い
      • 初期研修
      医療法人財団 健貢会総合東京病院
      東京都

      平均評価:4.4

      体験記:15

      エリアが同じ
        村上総合病院
        新潟県

        平均評価:4.7

        体験記:3