見学体験記

広島県

独立行政法人 国立病院機構東広島医療センター

公開: 2023/10/30

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:けんけんさん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
総合評価
4.3
  • 病院設備:

    4

  • 研修医との関わり:

    5

  • 指導医・上級医との関係:

    5

  • コメディカルとの関係:

    3

※5段階評価

食事補助

病院のお弁当をいただきました。

訪問(参加)後の感想

研修はとてもフレキシブルで1年目に必修をとり、2年目からは自由選択をしている人が多かった。また、寮の家賃も安く近いため、ほとんどお金を使うことがなく、貯金したい人にはもってこいの場所だ。3年目以降は広大の医局に入る人がほとんどだったため、広島県に残る人がほとんどだと思う。大学は広大が半分かややそれ以上、それ以外が他大学でバランスがいいと思う。

病院を選んだきっかけ
見学

給与が年収700万〜と高い、実家に近いため見学しました。

訪問(参加)時のスケジュール
1日目 皮膚科

9:00 集合
9:10 副院長より病院紹介
10:00 皮膚科外来見学
12:00 研修医と一緒に昼食
13:00 救急科見学
16:00 解散

強い・おすすめと感じた診療科
その他

救急科

注意点

スーツでなくても良いが、襟付きのYシャツに黒い靴くらいで行った方が良い。

病院・設備について4点

病院はとても綺麗で、寮もとても広いし近い。ただし、食堂がない。

電子カルテの使用

あり

人間関係・雰囲気ついて
研修医と関われたか

はい

研修医同士:5点
指導医・上級医との関係:5点
コメディカルとの関係:3点

上級医との関係は良好で医局にみんないるので話しかけやすそうだった。コメディカルの人もみんな優しい。

病院のおすすめポイント

比較的広島市内に近く電車で30分、だけど給与は東広島市からの補助モデルため年収が700万以上ととても高い。しかも、忙しさは普通できつそうなものはない。ただし、救急のファーストタッチは初期研修医がするのでコモンディジーズもしっかり見ることができる。また、田舎なので蛇に噛まれたり農作業での事故など都会ではあまり遭遇しない疾患も見ることができるのがポイントだと感じた。

あなたへのおススメ

病床数が近い
  • 初期研修
独立行政法人地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター
東京都

平均評価:3.9

体験記:15

平均救急数が近い
  • 初期研修
高知県立幡多けんみん病院
高知県

平均評価:5.0

体験記:1

年収が近い
  • 初期研修
坂総合病院
宮城県

平均評価:4.3

体験記:10

平均救急数が近い
  • 初期研修
医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
大阪府

平均評価:4.3

体験記:1

病床数が近い
    国立病院機構 水戸医療センター
    茨城県

    平均評価:4.3

    体験記:2

    病床数が近い
    • 初期研修
    日本海総合病院
    山形県

    平均評価:4.7

    体験記:4