見学体験記

栃木県

佐野厚生総合病院

公開: 2023/07/27

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:こばたかさん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
総合評価
3.7
  • 病院設備:

    4

  • 研修医との関わり:

    3

  • 指導医・上級医との関係:

    4

  • コメディカルとの関係:

    -

※5段階評価

交通費補助

往復の交通費を支給いただきました。

食事補助

病院の食堂で利用できるチケットをいただきました。

訪問(参加)後の感想

慶應大学の医局で、入職を希望したい場合は、最低3回くらいは見学や実習で訪れる必要があるそうです。見学の際、採用担当の先生とお話しする機会をほぼ必ず設けてもらえます。その場で自己アピールを適切に行うことが重要そうです。ハイパーかハイポかというとハイポな感じがしました。程よく頑張り力をつけることのできそうな病院でした。

病院を選んだきっかけ
見学

同じ大学の先輩方が毎年数名入職している病院で気になったので。

訪問(参加)時のスケジュール
1日目 消化器内科

10:00 集合、交通費支給など
研修医について消化器内科、救急外来見学
12:00 研修医と昼食
13:00 研修医室で研修医と懇談
15:00 解散

強い・おすすめと感じた診療科
内科系

内科、消化器内科、腎臓内科

注意点

・帰り、佐野のバスターミナルまでのタクシー代を支給してもらえる。行きは駅やバスターミナルからの交通補助はありません。
・社会人として常識的な持ち物と態度が大事です。

病院・設備について4点

病院は綺麗だった。結構食堂のご飯が美味しく、勤務はしやすそうだった。

電子カルテの使用

あり

人間関係・雰囲気ついて
研修医と関われたか

はい

研修医同士:3点
指導医・上級医との関係:4点

男がたまたま多かった代のようで女性はやりにくそうだった。
研修医室では備え付けのダーツで先生方が息抜きしておられました。
ワイワイやっておられ、近隣の病院勤務の研修医と遊ぶ機会もあるようです。

病院のおすすめポイント

内科の中でも腎臓内科、消化器内科が強いと思いますので、その辺りを進路として考えている方にはおすすめだと思います。それ以外にも、内科系に関しては全体的な力がつきそうです。顕著に体育会系ということもなさそうで、要領良くモノをこなせる冷静な人が多かった印象です。

あなたへのおススメ

病床数が近い
  • 初期研修
独立行政法人地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター
東京都

平均評価:3.9

体験記:13

病床数が近い
  • 初期研修
千葉徳洲会病院
千葉県

平均評価:4.5

体験記:5

病床数が近い
  • 初期研修
公立西知多総合病院
愛知県

平均評価:4.4

体験記:8

病床数が近い
    国立病院機構 水戸医療センター
    茨城県

    平均評価:-

    体験記:1

    エリアが同じ
    • 初期研修
    芳賀赤十字病院
    栃木県

    平均評価:4.8

    体験記:1

    年収が近い
    • 初期研修
    黒部市民病院
    富山県

    平均評価:4.9

    体験記:3