見学体験記

東京都

国家公務員共済組合連合会 東京共済病院

公開: 2023/07/04

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:キンダニさん
  • 初期研修
関連タグ
  • 採用試験
総合評価
-
  • 病院設備:

    -

  • 研修医との関わり:

    -

  • 指導医・上級医との関係:

    -

  • コメディカルとの関係:

    -

※5段階評価

訪問(参加)後の感想

面接は穏やかといった感じだったので、良い印象を抱いた。病院は入出口の南館は少し綺麗(平成中期くらいに建てられたのであろうか)だったが、西館はもろに昭和に建てられたであろう佇まいであったのはマイナスポイントだった。

病院を選んだきっかけ
採用試験

都内にあり、そこまで忙しすぎない病院だったから。

試験時のスケジュール
1日目

9:00~9:20 オリエンテーション、アンケート
9:20~9:50 小論文
9:50~10:00 休憩
10:00~11:00 筆記試験
11:00~14:00 休憩(3時間もある)
14:00~     面接(面接終了した人から随時解散)

注意点

自分は、前日はホテルに泊まり、当日はキャリーケースを駅のコインロッカーに入れて病院に行った。バスに乗るので、キャリーケースは移動の際に邪魔になるが、コインロッカーのお金をケチりたい人は採用試験で持って行っても別にいいかもしれない(面接の際は荷物は待機場所に全て置いておき、帰る際も一旦待機場所に戻るから)。

病院・設備について

電子カルテの使用

分からない

人間関係・雰囲気ついて
研修医と関われたか

いいえ

病院のおすすめポイント

自分はこの病院に見学に行けなかった(病院見学が中止だったため)ので自分の目では確認していないが、忙しすぎない病院だと聞いている。自由選択期間が44週もあるので、自分にあったカリキュラムを組める研修プログラムであるのが一番の魅力であろう。寮があるので、都内に住むことのハードルがかなり低いのも良い点である(給与が低かったり家賃補助しかなかったりすると、都内だとなんだかんだきついので)。

試験内容
面接
学生:1人
面接官:4人
質問内容

志望動機、将来の志望科などのありふれた質問。

筆記

国試形式。

小論文

文字数制限はない。罫線のみが引かれている紙に用意された鉛筆で書く。

あなたへのおススメ

年収が近い
  • 初期研修
高山赤十字病院
岐阜県

平均評価:4.5

体験記:1

平均救急数が近い
    国立病院機構 水戸医療センター
    茨城県

    平均評価:-

    体験記:1

    エリアが同じ
    • 初期研修
    独立行政法人地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター
    東京都

    平均評価:3.9

    体験記:13

    エリアが同じ
    • 初期研修
    • 専門・後期研修
    社会福祉法人 三井記念病院
    東京都

    平均評価:4.2

    体験記:19

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    獨協医科大学埼玉医療センター
    埼玉県

    平均評価:4.1

    体験記:16

    年収が近い
    • 初期研修
    社会医療法人 愛仁会千船病院
    大阪府

    平均評価:4.9

    体験記:8