見学体験記

静岡県

社会福祉法人聖隷福祉事業団 総合病院聖隷浜松病院

公開: 2023/07/12

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
総合評価
3.8
  • 病院設備:

    5

  • 研修医との関わり:

    3

  • 指導医・上級医との関係:

    4

  • コメディカルとの関係:

    3

※5段階評価

宿泊補助

近隣のホテルに500〜1000円で宿泊できる。

食事補助

600円分の昼食券

訪問(参加)後の感想

初期研修を、この病院で学べば、救急、総合内科についてはかなり力がつくと思う。全国から意識の高い先生方が集まってきている印象だった。ハイパーかハイパーじゃないかと言われたら間違いなくハイパーだと思う。総合診療科、救急回ってる時はかなり忙しそう。

病院を選んだきっかけ
見学

小児科、総合内科に力を入れているため。

訪問(参加)時のスケジュール
1日目 小児科

8:00集合 10:00救急外来見学 12:00昼食
17:00解散

強い・おすすめと感じた診療科
内科系

内科、総合診療
総合診療科では研修医が主治医になって主体的に診療に関わる。

その他

小児科、救急科
救急を回っているときはかなり忙しいとのこと。

注意点

スチューデントドクターカードのコピー、見学依頼書の事前送付が必要。

病院・設備について5点

総合診療科、救急に力を入れていて、教育熱心なので力がつくと思う。

電子カルテの使用

なし

人間関係・雰囲気ついて
研修医と関われたか

はい

研修医同士:3点
指導医・上級医との関係:4点
コメディカルとの関係:3点

上級医の先生方はとても親切で病院に関することも、手技についてもかなり詳しく教えてくれた。

病院のおすすめポイント

救急、総合内科など、初期研修のうちに習得しておくべきことは十分に学べる環境だと感じた。
初期研修の間はバリバリ勉強して医学を学んでいきたいという人におすすめな病院だと思った。逆にQOLを考える人には向かない病院だと感じた。

あなたへのおススメ

平均救急数が近い
  • 初期研修
京都済生会病院
京都府

平均評価:4.6

体験記:6

病床数が近い
  • 初期研修
公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院
大阪府

平均評価:4.6

体験記:12

エリアが同じ
  • 初期研修
総合病院 聖隷三方原病院
静岡県

平均評価:4.5

体験記:9

病床数が近い
    学校法人 東京慈恵会医科大学附属柏病院
    千葉県

    平均評価:4.7

    体験記:2

    病床数が近い
    • 初期研修
    横浜市立大学附属市民総合医療センター
    神奈川県

    平均評価:4.3

    体験記:13

    年収が近い
      国立病院機構 水戸医療センター
      茨城県

      平均評価:4.3

      体験記:2