見学体験記

和歌山県

紀南病院

公開: 2021/08/01

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:MMさん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
  • 採用試験
  • 1日見学体験
総合評価
5.0
  • 病院設備:

    5

  • 研修医との関わり:

    5

  • 指導医・上級医との関係:

    5

  • コメディカルとの関係:

    5

※5段階評価

見学時の補助

■交通費補助あり
大学の所在地に応じていただけた

■食事補助あり
お弁当をいただけた


見学の病院を選んだきっかけ
地元の病院であり、マッチング面接兼病院見学会を主催しており参加した

見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目>
14:30 院長のお話
15:00 各科部長の研修についてのお話
16:30 院内施設説明ツアー
17:30 終了


<2日目 内科>
9:00 上部内視鏡見学
10:30 医局で先生方と雑談
12:00 研修医とお弁当
13:00 マッチング面接


強い・おすすめの科
■内科
 
■心臓血管外科
 
■消化器外科
 
■乳腺外科
 

見学の注意点
特になし

病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5

一般的な電子カルテであった

人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい

研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5

研修医同期で旅行に泊りがけの旅行に行くこともあるそうで、また小規模病院のため上級医やコメディカルが研修医のことを常に気にかけてくれているそうである。

病院のお勧めポイント
研修医には、忙しくすることもそうでないようにすることでき自分のペースで研修できると言われた。実際、当直の義務回数は設定されておらず、また緊急オペ時には呼び出しを上級医に頼むこともできるそうである。そのため、進路を決めている人には集中的にその科について学ぶことができ、そのような人におすすめできる。

見学全体を通しての感想
紀南地方の伝統ある病院であり、各科のプレゼンの際もどこの医局から派遣されているのかをしっかりと言っており医局とのつながりが強く感じられた。学会発表も年に2,3回はしており、また主治医制なので3年目以降の訓練になると思った。自分のペースで研修できると言えど、心臓血管外科志望が多く集まっており忙しく働く人がほとんどと感じられた。

試験内容
■面接
学生1人: 面接官2人
約5分間、志望理由、志望科、将来の入局先についてなど聞かれた。

あなたへのおススメ

平均救急数が近い
  • 初期研修
医療法人財団 健貢会総合東京病院
東京都

平均評価:4.4

体験記:15

病床数が近い
  • 初期研修
高知県立幡多けんみん病院
高知県

平均評価:5.0

体験記:1

年収が近い
  • 初期研修
春日井市民病院
愛知県

平均評価:4.6

体験記:5

病床数が近い
  • 初期研修
地方独立行政法人 明石市立市民病院
兵庫県

平均評価:4.5

体験記:2

年収が近い
    水島協同病院
    岡山県

    平均評価:3.9

    体験記:2

    年収が近い
    • 初期研修
    高山赤十字病院
    岐阜県

    平均評価:4.5

    体験記:1