見学体験記

兵庫県

兵庫県立加古川医療センター

公開: 2021/03/01

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:あまんたじんさん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
総合評価
4.5
  • 病院設備:

    5

  • 研修医との関わり:

    5

  • 指導医・上級医との関係:

    5

  • コメディカルとの関係:

    3

※5段階評価

見学時の補助
■食事補助あり
昼食
見学の病院を選んだきっかけ
兵庫県で災害医療センターと並ぶ救急が強いところだから
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 整形外科>
10:00 集合
10:30 手術室見学(麻酔・外科)
12:00 昼食
13:30 救急救命センター
14:00 研修プログラム説明
15:00 整形外科見学
強い・おすすめの科
■整形外科 

■救急救命科  

見学の注意点
持ち物:白衣、ペン 車で行かないと不便である
病院・設備について
電子カルテの使用:わからない
5段階評価(1=悪い・5=良い):5

研修医室が1年目と2年目にそれぞれ分かれて部屋がある。病院自体はきれいであった。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい

研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):3

研修医人数が多くない分和気藹々としており1,2年目と後期研修の先生たちがいつも研修医室に集まるそうです。指導医は研修医の体調を気にかけてくれるそうで働きやすい環境であると思いました。指導医も熱心な方が多かったです。
病院のお勧めポイント
救急と整形(特に外傷)が強く救急科では患者さんを一貫してみるそうです。また救急の専門医をそのまま病院でとることができます。また初期研修のうちにドクターヘリに乗せてくれるそうです。整形外科も強く神戸の災害医療センターで見れない重症患者を受け入れることもあるそうで、忙しいが実力はつくらしいです。
見学全体を通しての感想
車がないと住みにくいそうです。周りに飲食店や大型スーパーがなく少し生活に不自由するかもしれないです。病院の雰囲気は明るく研修医同士も仲が良く楽しい研修を送っているとのことでした。また3次救急ではあるが最近2次救急の診療を内科で始めたそうで研修医がファーストタッチをしていました。

あなたへのおススメ

病床数が近い
  • 初期研修
高知県立幡多けんみん病院
高知県

平均評価:5.0

体験記:1

年収が近い
  • 初期研修
春日井市民病院
愛知県

平均評価:4.6

体験記:5

病床数が近い
    社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
    三重県

    平均評価:4.7

    体験記:3

    年収が近い
    • 初期研修
    黒部市民病院
    富山県

    平均評価:4.9

    体験記:3

    エリアが同じ
    • 初期研修
    北播磨総合医療センター
    兵庫県

    平均評価:4.9

    体験記:6

    病床数が近い
    • 初期研修
    医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
    大阪府

    平均評価:4.3

    体験記:1