見学体験記

神奈川県

帝京大学医学部附属溝口病院

公開: 2021/08/04

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名さん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
総合評価
4.0
  • 病院設備:

    4

  • 研修医との関わり:

    3

  • 指導医・上級医との関係:

    5

  • コメディカルとの関係:

    4

※5段階評価


見学の病院を選んだきっかけ
大学の実習で1週間消化器内科を回りました。

見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 消化器内科>
13:00~14:30 消化器カンファレンス
14:40~16:10 内視鏡検査実習


<2日目 消化器内科>
12:00~13:00 診療参加
13:00~14:30 内科カンファレンス



強い・おすすめの科

■内科 


見学の注意点
東急田園都市線の高津駅から徒歩1分という好立地にあり、雨の日でも傘はいりません。病院内にはカフェ、コンビニ、職員食堂があり、病院周辺にも飲食店はたくさんあるので食べるところには困らないと思います。


病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4


病院は新しく清潔で、正面玄関を入ってすぐのロビーではピアノの自動演奏がありまるでホテルのようです。外来・管理棟から入院棟に行くことのできる階が決まっていて、慣れていないと戸惑うことがあるかもしれません。スタッフエリアに研修医控室や図書室、職員食堂があります。スタッフエリアの各階の端にリフレッシュコーナーという場所があり自動販売機と椅子があります。

人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→なし

研修医同士(5段階評価):3
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4


研修医の先生と直接関わることはなかったものの、研修医の先生同士で話しているところを見ると仲は悪くなさそうでした。先生方は優しい方が多く、雰囲気が良さそうでした。内科カンファレンスの際にはマイクを使っていたので声が聞きやすくてよかったです。

病院のお勧めポイント
内科の専門医を取得できるそうです。内科の医局では、行きたい病院を選べるという話も聞きました。二次救急で、救急が診療科として独立しているわけではないので、救急をしっかり学びたいと考えている人には向いていないと思います。

見学全体を通しての感想
交通の利便性が高くきれいな病院で、アットホームな雰囲気の中でのびのびと研修ができそうです。病院の隣にはスーパーもあり、生活面でも困ることはなさそうです。東京や神奈川で研修を考えている方は一度見学に行くことをおすすめします。

あなたへのおススメ

エリアが同じ
  • 初期研修
医療法人 五星会菊名記念病院
神奈川県

平均評価:4.5

体験記:4

病床数が近い
  • 初期研修
黒部市民病院
富山県

平均評価:4.9

体験記:3

エリアが同じ
  • 初期研修
神奈川県厚生農業協同組合連合会 相模原協同病院
神奈川県

平均評価:4.4

体験記:5

病床数が近い
  • 初期研修
社会医療法人 愛仁会千船病院
大阪府

平均評価:4.9

体験記:8

エリアが同じ
  • 初期研修
横浜市立大学附属市民総合医療センター
神奈川県

平均評価:4.3

体験記:12

エリアが同じ
  • 初期研修
医療法人社団こうかん会 日本鋼管病院
神奈川県

平均評価:4.4

体験記:9