見学体験記

岐阜県

岐阜県立多治見病院

公開: 2021/05/19

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:ポチポチさん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
  • 採用試験
総合評価
4.5
  • 病院設備:

    3

  • 研修医との関わり:

    5

  • 指導医・上級医との関係:

    5

  • コメディカルとの関係:

    5

※5段階評価


見学時の補助

■宿泊補助あり
利用していません
■交通費補助あり
駐車場代などくれるはずですが利用していません
■食事補助あり
院長先生と一緒にお昼を食べます。夜は研修医の先生にご飯に連れて行っていただきました。


見学の病院を選んだきっかけ
知り合いの先生がこちらで研修されていたため見学しました

見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 形成外科>
9:00集合

外来見学及びオペ参加
ガウンも来てオペに入れていただきお手伝いもさせてもらえました
研修医室を案内していただき、5時前には見学を終了し、当直を少し見学させて頂きました。



見学の注意点
車で行きました。駐車券を下さいます。駅から行くならバスなので早めに行くことが大切だと思います。スーツで病院に伺い、白衣は持参、中での服は貸していただきました。


病院・設備について

5段階評価(1=悪い・5=良い):3


カルテが大学のものなどと比べると、使いにくいそうです。病院は現在建て直し中で、もう数年すると綺麗になるそうで、研修医室などは既に綺麗で医局とは独立して研修医室があります。食堂は毎日メニューが違い毎月1週間ご飯が豪華な週があり、そこでは鰻なども出るそうです。また、コンビニが常時医療者は10%引きで、白衣のクリーニング、スクラブの洗濯などもしてくれるため過ごしやすいそうです。


人間関係・雰囲気について

研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5


研修医室があるのが良く、先生方は寮も隣のため仲がよかったです。医局は名大名市大が多いため勉強になることも多そうでした。up to dateもきちんと導入されているようでした。コメディカルの方々が研修医の先生を先生と扱いつつも各々のプロフェッショナルな部分については積極的に案を提案してくださっていて、とてもレベルが高く、また大学病院と比べ圧倒的に優しかったです。

病院のお勧めポイント
消化器内科、腎臓内科、循環器内科、消化器外科あたりを志望している方々である程度救急をきちんとやりたい人にはとてもいい病院だと思います。給料もよく、2020年から常勤医の扱いになったため残業代も出るそうです。勉強会などもかっぱつにおこなわれていますが寮がすぐそばのため朝が早くてもそこまで負担ではないそう。逆に、泌尿器、神経内科あたりを志望している方はここの病院では志望科の勉強はあまり出来ないと思った方が良さそう。麻酔科は名大の麻酔科に希望すれば行けるそうです。

見学全体を通しての感想
地域の中核病院としての役割を果たしていて、きちんとした病院でした。患者さんが穏やかな方が多く働きやすい病院だと思いました。見学回数はあんまり関係なさそう。見学1度も行かないで受かった猛者も何年かに1度いるそうです。


試験内容
■面接
学生1人: 面接官5人
多治見馴染みある?コメディカルとの付き合い方、将来の志望科(病院に残れそうもない科言っても問題なさそうでした)など

■筆記
まともに答えられれば大丈夫です

■小論文
最新の医療について

■その他
なし

あなたへのおススメ

エリアが同じ
  • 初期研修
岐阜大学医学部附属病院(岐阜大学病院)
岐阜県

平均評価:3.5

体験記:2

エリアが同じ
    公立学校共済組合 東海中央病院
    岐阜県

    平均評価:4.4

    体験記:3

    エリアが同じ
    • 初期研修
    大垣市民病院
    岐阜県

    平均評価:3.9

    体験記:8

    エリアが同じ
    • 初期研修
    岐阜県厚生農業協同組合連合会 飛騨医療センター 久美愛厚生病院
    岐阜県

    平均評価:4.6

    体験記:5

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    京都済生会病院
    京都府

    平均評価:4.6

    体験記:6

    病床数が近い
    • 初期研修
    千葉徳洲会病院
    千葉県

    平均評価:4.5

    体験記:5