中東遠総合医療センター
出展するレジナビフェア
東京春
323(日)
東京
629(日)
大阪
76(日)
こんな⽅におすすめ
救急をしっかり経験したい方におすすめ。仕事は厳しく、余暇は楽しく。待遇面の充実も魅力です。
- 病床数
- 500床
- 採用予定人数
- 14人
- 在籍予定研修医の主な出身校(2025年1月時点)
- 名古屋大学、浜松医科大学、愛知医科大学、昭和大学ほか全国さまざまな大学から研修医が集まる病院です。
県内トップクラスの救急研修で確実にレベルアップ!!
救急搬送患者数は静岡県内トップクラスで、近隣に同規模病院が少ないことから、24時間365日、さまざまな症例を経験することができます。救急医は5名在籍しており、救急搬送患者もウォークイン患者も指導医のフォローの下で研修医がファーストタッチし、経験を積みます。
病院独自の研修医到達度試験(1年目:救急対応、2年目:病棟対応)では、自分の強み弱みを確認しながら確実にレベルアップできる環境が整っています。
「日本トップクラスの臨床研修病院」を目標に
この病院で働いている研修医に質問
現在の病院を選んだポイントは何ですか?
私は学生時代に1ヶ月間当院で実習をしました。その時に、とても雰囲気が良く、また、指導医、上級医と研修医の距離が近く、わからないことも聞きやすい環境に魅力を感じました。コメディカルもとても協力的で、技師さんからエコー等を教えていただけるのも良かったところです。研修医の出身大学に偏りがなく、出身地もバラバラで全国各地から研修医が集まっているところも魅力に感じました。
現在の病院に勤めてみて、
「気づいた良かった点」は何ですか?
就職前に想像していたよりも救急でのフィードバックが充実しており、日に日にできることが増える楽しさを感じながら診察することができています。また、研修医到達度試験や朝勉強会などが定期的にあるため自己研鑽にも励んでいます。当直明けには、しっかりと帰宅することもでき、また給料・家賃補助等々の待遇面も想定より充実しているため、私生活では息抜きしながら同期と楽しく過ごすことができています。
医学生へ一言
当院は静岡県の掛川市という緑豊かな場所にありますが、新幹線の停車駅があり都会へのアクセスも悪くありません。(毎週末、東京に遊びに行っている研修医も…)出身大学もバラバラで全国各地から個性豊かな研修医が集まっています。
学生さんも勉強や部活等々で忙しいかと思いますが、交通費も出ますので、ぜひ一度息抜きがてら見学にいらして雰囲気のよさを体感してみてください!お待ちしています!
上田 裕斗
初期研修1年目
愛知医科大学卒「東京3月」
「東京6月」
「大阪」
ブースにいます
レジナビFairではここに注目
院長・指導医・研修医が生の声をお届けします!
当院で実際に勤務している研修医から、当院の強み、弱み、給与等の待遇面や生活環境まで、みなさんの”知りたい情報”をお届けします。
院長・上級医からは、「日本トップクラスの臨床研修病院」を目指して取り組んでいる当院の研修医教育の考え方についてお伝えします。

病院見学ではここに注目
研修医と一緒に研修医の一日を体験できます。
病院見学は、ホームページの専用申込フォームから簡単に申込できます。交通費支給(上限3万円)、必要な場合は宿泊施設(市内ホテル)を提供します。
午前と午後で1日に2つの診療科を見学します。初めての方は救急科がおすすめ。研修医がどのようにファーストタッチし、上級医から指導を受けているかを見学することで、研修医になった自分をイメージすることができると思います。

中東遠総合医療センターの研修スケジュール
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
- 3月
- 1年次
- オリエン
- 救急科
- 内科(ローテ)
- 外科
- 救急科
- 麻酔科
- 小児科
- 産婦人科
- 整形外科
- 2年次
- 内科(ローテ)
- 精神科
- 地域医療
- 救急科
- 脳神経
外科 - 自由選択科目
- ・上記は一例で、研修医それぞれの希望を踏まえて決定します。1年目に選択科目を研修することもできるなど、スケジュールの自由度が高く、3か月先以降のスケジュールは適宜変更も可能です。
出展するレジナビフェア
東京春
323(日)
東京
629(日)
大阪
76(日)
こんな⽅におすすめ
救急をしっかり経験したい方におすすめ。仕事は厳しく、余暇は楽しく。待遇面の充実も魅力です。