伊東市民病院

  1. TOP
  2. レジナビFair特集
  3. 伊東市民病院

出展するレジナビフェア

  • 名古屋

    223(日)

  • 東京春

    323(日)

  • 東京

    629(日)

こんな⽅におすすめ

都会から適度な距離感、海と山に囲まれた環境で研修をお望みの学生さん、必見です!

病床数
250床
採用予定人数
8人
在籍予定研修医の主な出身校(2025年1月時点)
筑波大学、岐阜大学、群馬大学、大分大学、慶応義塾大学、東邦大学、帝京大学、日本大学、国際医療福祉大学、杏林大学、川崎医科大学 他

時代に求められた医師になれる!

2025年には、国民の4人に1人が75歳以上という、超高齢社会に突入します。伊東市では既に高齢化率40%を超えています。当院はいわゆる地域の急性期医療を担う病院で、多くの救急を受け入れ、患者は高齢者が多数を占めています。10年20年先に都会でおこるようなことを、今体験しているのです。そう考えるとここは日本の最先端医療なのかもしれません。

いろんな意味でほどよい研修病院です!

 病院の場所は首都圏に近い観光地、250床と小ぶりな市中病院、研修医は1学年8名、指導医とは垣根が低く、総合内科でチーム医療を実践、何でも診る内科、伊豆半島唯一の2次救急病院、豊富な症例をファーストタッチから経験、1年目から手技をどんどんやらせてもらえる、院外で専門的な科も研修可能、地域医療は離島も選べる、毎日の外来研修で地域医療の良さを実感、残業は少々、当直明けはすぐに帰宅、年休はしっかり取得、源泉かけ流し温泉付きの宿舎で生活、宿舎の駐車場は無料、こんな病院に興味がありましたら、ぜひお話しを聞きに来てください!病院見学では良いも悪いもありのままの伊東市民病院を感じて頂けます。
 当院はレジナビフェア名古屋2月東京3月と6月に出展します!研修医と臨床研修センター長、そして今年度は特別に救急科の指導医もブースで皆様をお待ちしております。どんな質問にもお答えしますので楽しみにお越しください。

  • 海を眺め美しい大室山を背負った少し高台に病院は建っています

  • 初々しさを感じる新米研修医は1学年8名

  • 内科でチーム医療を実践、カンファレンスは多職種合同

  • 伊豆半島唯一の2次救急病院は搬送も研修医の仕事

  • 手技の練習し放題!実践で力がつく!

  • 沖縄最西端与那国島であなたもDrコトー体験を

  • 外来研修で患者さんとの信頼関係を育む

  • 落ち着いて勉強できる研修医だけのスペース

  • 宿舎の天然温泉は毎日の疲れを癒してくれます

  • 広々とした駐車スペースはなんと無料!

この病院で働いている研修医に質問

現在の病院を選んだポイントは何ですか?

決め手となったポイントは3つあります。①都会から離島まで複数の医療施設で研修でき、多種多様な医療の姿を学ぶことができること、②総合内科スタイルであり、マルチプロブレムをもった患者さんのジェネラルな診療から病棟管理の基礎を学ぶことができること、③東伊豆地域の救急車を基本全て受け入れ救急指導医のもとファーストタッチできるため、初期研修医で身につけるべき救急の対応力を身につけることができることです。

現在の病院に勤めてみて、
「気づいた良かった点」は何ですか?

初期研修医の裁量権は大きい方だと感じています。その上、困ったことがあればしっかりと指導していただけるので、自分で考える力をつけながらのびのびと研修することができます。また、病院のスタッフのみなさんも優しく対応があたたかいので、多職種とのチーム医療をスムーズに実践できますし、心理的なストレスが少ないです。

医学生へ一言

ここまで読んでくださったあなた、ぜひ一度伊東に来てください!伊東の魅力はなんといっても温泉、海鮮、豊かな自然!です。魅力的な研修プログラムでワークライフバランスも十分にとれた環境ですが、全くと言っていいほど知名度がありません(ざんねん)。研修病院選びや病院見学には骨が折れますが、当院は交通費や宿泊費の補助がありますので、気負わず小旅行のつもりで見学にきてもらえると嬉しいです。ぜひお待ちしています。

熊澤 倫玖
初期研修1年目
岐阜大学卒
「東京3月」
ブースにいます

レジナビFairではここに注目

話を聞いてみたら良かった病院!

病院の立地、研修体制、プログラムについて聞いてみてください、そこそこ悪くない!
観光地、温泉地だからできること、医学的にもプライベートでもなかなかいいことあるよ!
救急車を断らないポリシー、規模のわりに結構頑張ってる!聞いてみたら良かった病院です。

病院見学ではここに注目

あなただけがメインの病院見学1日体験!

見学は1日1名のみ、研修医、専攻医にべたつきで(実際の研修と同じ)、1日を過ごして頂けます。なので実際に働く感覚を体験できます。ランチは職員食堂で、研修センター長がおごってくれます。空室があれば、宿舎内と温泉の見学も可能です。タイミングが良ければ研修医と伊東の美味しい海産物を食べに行けることも・・・。とにかく一度来てみてください!

スケジュール

伊東市民病院の研修スケジュール

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 1年次
  • 内科+一般外来
  • 救急科
  • 小児科
  • 外科
  • 麻酔科
  • 内科
    (東京ベイ浦安市川
    医療センター)
  • 選択
  • 2年次
  • 内科+一般外来
  • 救急科
  • 小児科
    (院外)
  • 産婦人科
    (院外)
  • 精神科
    (院外)
  • 地域医療
    (院外)
  • 選択
  • ・希望を聞いて一人一人に合わせたスケジュールを作成します。
  • ・始めの4月~5月は全員で内科を研修し、業務の不安を解消します。

出展するレジナビフェア

  • 名古屋

    223(日)

  • 東京春

    323(日)

  • 東京

    629(日)

こんな⽅におすすめ

都会から適度な距離感、海と山に囲まれた環境で研修をお望みの学生さん、必見です!