中頭病院 | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 中頭病院の動画詳細

沖縄県 中頭病院

中頭病院 群星沖縄・RyuMICプログラム

2022年3月12日 中頭病院オンライン説明会

救急指定病床数医師数平均の患者

2次救急

355床

- 名

外来患者

643名/日

入院患者

355名/日

救急車
搬送患者

19名/日

救急外来患者

77名/日

心肺停止状態
搬送患者

112名/年

救急指定病床数医師数

2次救急

355床

- 名

平均の患者

外来患者

643名/日

入院患者

355名/日

救急車
搬送患者

19名/日

救急外来患者

77名/日

心肺停止状態
搬送患者

112名/年


【選考までのフロー】
①病院見学
2021年8月中旬頃まで

②応募書類
・履歴書(写真付き)
・成績証明書
・卒業見込み証明
・健康診断書(大学で実施された健康診断の結果でも可能です)

③選考方法
面接,書類選考
<見学時に随時>

【中頭病院の研修について】


※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。
 表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

目次
1. 中頭病院の概要
2. 研修体制とローテーション
3. 総合内科外来の特徴
4. 救急研修の充実度
5. 外科ローテーションの魅力
6. 教育リソースと学びの環境
7. 当直・休暇・生活サポート
________________________________________________________________________________
1. 中頭病院の概要
中頭病院は那覇空港から車で1時間以内に位置しており、沖縄本島中部の中核病院です。人口約48万人の医療圏に対し、年間救急車搬送件数は6052台で県内2位を誇ります。周辺には米軍基地や観光地があり、外国人患者や観光客の診療機会も多いのが特徴です。病床数は355床です。
________________________________________________________________________________
2. 研修体制とローテーション
中頭病院の初期研修医は、1年目が15名、2年目が12名で、九州大学のプログラムに準じています。ローテーションは必修科目のほか、院内診療科や琉球大学病院、沖縄の他病院、さらに初期研修を募集していない協力病院でも研修可能です。柔軟な選択肢がある点が魅力です。
________________________________________________________________________________
3. 総合内科外来の特徴
総合内科外来は、3病院共通の研修プログラムの目玉です。制度化される以前から行われており、豊富な指導ノウハウがあります。自分が担当した入院患者の退院後フォローを継続できるため、患者の転機を長期的に見届けられるのが最大の魅力です。手厚いサポート体制も整っています。
________________________________________________________________________________
4. 救急研修の充実度
中頭病院では、年間6000台を超える救急搬送を受け入れており、多様な症例に触れられます。1年目に2ヶ月、2年目に1ヶ月のローテーションが設けられ、上級医と相談しながらファーストタッチで診療方針を決定する実践的な学びが可能です。幅広い疾患への対応力が身につきます。
________________________________________________________________________________
5. 外科ローテーションの魅力
外科は1年目に3ヶ月間ローテーションが組まれています。年間手術件数は約8000件で、豊富な症例数から多くの知見を得ることができます。外科専攻医が在籍しており、段階的に先輩医師へ相談できる環境が整っているため、初学者でも安心して学べる体制です。
________________________________________________________________________________
6. 教育リソースと学びの環境
中頭病院では、科ごとのレクチャーやジャーナルクラブが定期的に行われ、論文の読み方も学べます。毎朝の救急カンファレンスでは症例共有が行われ、発表を通じて学びが深まります。さらに、月2回の徳田先生による教育回診や、ミシガン大学・海軍病院とのカンファレンスも開催されています。
________________________________________________________________________________
7. 当直・休暇・生活サポート
1年目の当直は、外来患者と救急車患者を分けて診療します。外来当直は18時から22時で月に4~5回、救急当直は18時から翌朝5時半までで、月2~3回担当します。上級医と常に連携して診療方針を決定する体制です。休暇は連休や夏季休暇で年13日、指定休という休みが月1日取れます。研修医同士の交流も盛んです。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 中頭病院の動画詳細