【選考までのフロー】
①病院見学
随時申込受付中
②応募書類
・専攻医願書(直筆・写真付 写真は脱帽正面上半身、4x3cm)
・推薦状(研修管理委員長やプログラム責任者等の推薦状)
・臨床研修修了証明書(写し)または臨床研修終了見込み証明書
・医師免許証のコピー(A4)
・保険医登録票
・地域枠の従事要件に関する確認書
・外国籍の方は在留カードの写し
③採用試験
書類選考、面接
【八王子医療センターの研修について】
※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。
表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。
目次 1. 病院概要と医療圏
2. 救命救急センターの特徴
3. 研修プログラムの構成と理念
4. 教育体制と学習支援
5. 働き方と勤務環境
6. 地域連携と研修の柔軟性
7. 見学案内とメッセージ
________________________________________________________________________________
1. 病院概要と医療圏 八王子医療センターは東京都西部・南多摩医療圏に位置し、神奈川・山梨・埼玉にも近接。都内唯一の急性期病院として、地域の最後の砦を担っています。年間約1,800件の三次救急搬送を受け入れ、広域からの患者対応を行っています。
________________________________________________________________________________
2. 救命救急センターの特徴 都内28の救命センターの一つで、東京都のドクターヘリ事業に参加。令和6年度の三次応需率は97%で都内1位。断らない救急を実現し、ドクターカー事業にも着手予定。プレホスピタルから集中治療まで一貫した医療を提供しています。
________________________________________________________________________________
3. 研修プログラムの構成と理念 救急科専門医取得を目指す専攻医プログラムでは、ジェネラリスト的視点を持つ「救急系スペシャリスト」の育成を重視。集中治療・一般病棟での診療も含め、幅広い臨床力を養います。院内留学やサブスペシャリティ取得も支援します。
________________________________________________________________________________
4. 教育体制と学習支援 人工呼吸器などを用いた院内勉強会を定期開催。初期研修医との交流も活発で、ボトムアップを促進。外部講習会・セミナーへの参加も医局がサポート。DMAT資格取得や災害医療活動にも積極的に関与できる体制が整っています。
________________________________________________________________________________
5. 働き方と勤務環境 完全2交代制で、日勤と夜勤は分離。夜勤明けは休養日として確保。夏季休暇・有給休暇も取得可能。外勤(アルバイト)も希望に応じて医局が斡旋。無理のない働き方を目指し、働き方改革にも積極的に取り組んでいます。
________________________________________________________________________________
6. 地域連携と研修の柔軟性 全国に連携病院を持ち、地域研修は沖縄から青森まで幅広く対応。専攻医自身が希望する施設との連携も可能で、柔軟な研修アレンジが可能。院内留学や他科での研修も希望に応じて調整され、個々のキャリア形成を支援します。
________________________________________________________________________________
7. 見学案内とメッセージ 医局は若手中心でアットホームな雰囲気。見学では実際の研修環境を体感でき、救命センターの取り組みを直接知ることができます。興味のある方はぜひ一度見学にお越しください。皆様のご参加を心よりお待ちしています。