【選考までのフロー】
①病院見学
見学期間 2023年6月12日~7月7日
②応募書類
▶履歴書
▶卒業(見込み)証明
▶成績証明書
▶CBT結果表の写し
▶健康診断書(学校健診のもので可)
<提出締切:7月末日>
③採用試験
書類選考、面接、小論文
<採用試験日8月11日・12日>
【けいゆう病院の研修について】
※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。
表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。
目次1. 病院の概要と立地
2. 研修プログラムの流れ
3. 当院の研修の特徴と強み
4. 実践的な研修風景
5. 医局・環境と働きやすさ
6. 研修医の声・魅力の発見
7. 進路・採用情報
________________________________________
1. 病院の概要と立地けいゆう病院は横浜屈指の観光地「みなとみらい」に位置し、ホテルのような開放感ある空間が広がる病院です。地上13階・地下3階建てで、外部委託スタッフを含めると1000人以上の職員が働いています。1晩平均の救急車受け入れは約10台と、救急医療にも積極的に対応しています。
________________________________________
2. 研修プログラムの流れ1年目は内科・外科・救急科を基本研修とし、2年目は小児科・産婦人科・麻酔科・精神科・地域医療を必修科目として履修します。それ以外の期間は選択科目となり、自身の興味に応じた柔軟な研修が可能です。当直は1年目4月からスタートし、当直明けは原則12時半までの勤務になります。
________________________________________
3. 当院の研修の特徴と強み研修医の定員に対して、病床数と指導医が多く、手技や症例を多く経験できます。救急科の研修では、当院で2ヶ月、みなと赤十字病院で1ヶ月の研修があり、2次・3次救急の両方に対応できる力が身につきます。ER当直では研修医がファーストタッチを行い、実践力を鍛えることができます。
________________________________________
4. 実践的な研修風景4月のオリエンテーションでは、2年目の研修医が1年目に衛生・採血の技術指導を行います。5月には1年生全員が縫合トレーニングを受講し、豚皮を使った縫合実習も実施されました。内視鏡や腰椎穿刺などのシミュレーション機器を使った練習も充実しており、やる気次第で多くの技術を身につけられる環境です。
________________________________________
5. 医局・環境と働きやすさ医局にはオフィスグリコが設置され、地下3階のコンビニまで行かずに飲み物やお菓子などを購入できます。コーヒーやお茶も自由に利用可能で、快適な環境が整っています。病院からはみなとみらいの景色が一望でき、夏には花火大会を楽しむこともできます。職場環境の良さが日々の研修を支えています。
________________________________________
6. 研修医の声・魅力の発見研修医は「フレキシブルな研修が魅力」と口をそろえます。自身の希望に応じて診療科をまたいだ研修が可能で、やる気に応じて積極的な指導が受けられます。研修医が少人数である分、丁寧なサポート体制があり、1年目から多くの手技にも挑戦できます。看護師や事務職員など、すべてのスタッフが協力的な雰囲気も魅力です。
________________________________________
7. 進路・採用情報研修修了後は、大学病院や市中病院、経営病院へ進む人が多く、特に東京の大学病院への進学者が目立ちます。選択診療科は内科が最多で、皮膚科、小児科、産婦人科、外科、麻酔科など幅広く選ばれています。夏季休暇や有給休暇の制度も充実しており、採用試験は8月9日・10日に実施予定です。詳細は公式ホームページをご確認ください。