春日井市民病院 | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 春日井市民病院の動画詳細

愛知県 春日井市民病院

2025年1月23日 春日井市民病院オンライン説明会 質疑応答

2025年1月23日 春日井市民病院病院紹介動画

救急指定病床数医師数平均の患者

3次救急

558床

165名

外来患者

1,277名/日

入院患者

438名/日

救急車
搬送患者

27名/日

救急外来患者

69名/日

心肺停止状態
搬送患者

261名/年

救急指定病床数医師数

3次救急

558床

165名

平均の患者

外来患者

1,277名/日

入院患者

438名/日

救急車
搬送患者

27名/日

救急外来患者

69名/日

心肺停止状態
搬送患者

261名/年

【選考までのフロー】
①病院見学
随時申込受付中

②応募書類
▶履歴書
▶卒業(見込み)証明
▶成績証明書
ホームページにてご確認ください。

③採用試験
書類選考、面接
<採用試験候補日程:8月を予定しておりますがホームページをご確認ください>

【春日井市民病院の研修について】


※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

目次
1. 病院概要
2. 立地とアクセス
3. 救急医療体制
4. 研修プログラム
5. 指導と教育環境
6. 待遇と福利厚生
7. 病院見学と魅力

1. 病院概要
春日井市民病院は、愛知県春日井市にある550床の総合病院です。地域の基幹病院として、ほぼ全ての診療科を揃え、医師数は適度で風通しが良いです。救急センター指定を受け、2023年度は県内4位の救急搬送数(約11,000件)を誇ります。手術支援ロボットなど最新機器を導入し、働きやすい環境を提供します。

2. 立地とアクセス
春日井市は名古屋の北東部に位置する人口31万の都市で、愛知県内6位の規模です。JR春日井駅から名古屋まで20分、栄中心部まで車で30分とアクセス良好です。周辺は住宅街ですが、商業施設も充実し、生活に不便はありません。自然と都市のバランスが取れた住みやすい環境です。

3. 救急医療体制
当院は3次救急指定の救急センターを運営し、年間約11,000件の救急搬送に対応します。研修医は初期対応を担当し、常駐の上級医から指導を受けます。豊富な症例を通じて実践的なスキルを習得でき、脳卒中や急性疾患の経験も豊富です。相談しやすい環境が整っています。

4. 研修プログラム
初期研修は2年間で、1年目は内科、外科、救急などの必修科をローテート。2年目は地域医療や選択科を柔軟に選べます。1年目の救急ローテートは1ヶ月で、2分割方式を採用。希望に応じたスケジュール調整が可能で、幅広い診療科を経験できるプログラムです。

5. 指導と教育環境
指導医50名が在籍し、手厚い指導を提供。週2回の勉強会やテクニカル教室(例:縫合実習)を実施し、救急カンファレンスで症例発表を行います。1年目後半から当直に参加し、振り返り指導で学びを深めます。学術面では論文執筆のサポートも充実しています。

6. 待遇と福利厚生
月給は約40万円、時間外手当や当直手当も支給。ワンルーム寮は広めで家賃補助あり。勤務時間は8:45~17:30で、当直後は30分程度の振り返り後退勤可能。休暇は年12日で、産休・育休も取得しやすい環境です。健康診断も年2回実施されます。

7. 病院見学と魅力
病院見学は随時受付中で、救急外来や手術の見学が人気です。指導医の熱心な指導とアットホームな雰囲気が魅力。学閥がなく、多様な出身大学の研修医が活躍中。論文発表で学会入賞実績もあり、専門医を目指す方に最適な環境です。ぜひ見学にお越しください。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 春日井市民病院の動画詳細