【選考までのフロー】
①病院見学
随時申込受付中
②試験日
▶A日程:令和5年8月13日(日)
▶B日程:令和5年8月27日(日)
③選考方法
面接試験
④応募書類
▶履歴書
▶卒業(見込み)証明
▶成績証明書
【彦根市立病院の研修について】
※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。
表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。
目次 1. 病院概要と役割
2. 救急医療と症例数
3. 研修の特徴と指導体制
4. 研修プログラムの構成
5. 勉強会・発表・学会参加
6. 研修環境と生活面のサポート
7. 見学・採用試験情報
1. 病院概要と役割 彦根市立病院は開設130年以上の歴史を持ち、湖東保健医療圏の基幹病院として地域医療支援病院、災害拠点病院の役割を担っています。29診療科を有し、病床数は438床。職員は委託を含め1000名以上で、交通アクセスも良好です。
2. 救急医療と症例数 「救急を断らない」方針のもと、救急搬送受入率は毎年99%以上。年間救急車搬送は約4000台以上、救急外来受診は約1万7000人、心肺停止症例は年間130〜150件と豊富な症例を経験できます。
3. 研修の特徴と指導体制 研修医数が少なく、一人ひとりの主体性を尊重。希望に応じて症例・手技の経験機会を提供し、丁寧に指導。専用の研修医室を用意し、経験豊富な指導医や多職種との連携を重視しています。
4. 研修プログラムの構成 救急研修を1年次・2年次に分け、成長を実感できる設計。麻酔科研修を必須化し、重症患者対応の準備を経て実践へ。多職種連携研修として、1週間の看護・検査部門実習を導入。1年次当直は6月から希望制で開始します。
5. 勉強会・発表・学会参加 月ごとのベーシックレクチャー、研修医主導の勉強会、年2回の病理検討会、年度末の院内発表会を実施。学会参加や資格取得のための出張も積極的に推奨しています。
6. 研修環境と生活面のサポート 敷地内に2DKの研修宿舎を完備し、月1万5000円で入居可能。家具・家電付きで生活負担を軽減。給与は十分な水準で、当直は希望に応じて調整可能。明るく協力的な職場で、落ち着いた環境で研修できます。
7. 見学・採用試験情報 病院見学は随時受付中。採用試験は毎年8月上旬・下旬に実施し、日程調整も可能。詳細は病院ホームページで案内予定です。