徳島県立三好病院 | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 徳島県立三好病院の動画詳細

徳島県 徳島県立三好病院

2023年10月21日 徳島県立三好病院オンライン説明会

2023年10月21日 徳島県立三好病院オンライン説明会 質疑応答

救急指定病床数医師数平均の患者

3次救急

220床

41名

外来患者

242名/日

入院患者

123名/日

救急車
搬送患者

5名/日

救急外来患者

15名/日

心肺停止状態
搬送患者

66名/年

救急指定病床数医師数

3次救急

220床

41名

平均の患者

外来患者

242名/日

入院患者

123名/日

救急車
搬送患者

5名/日

救急外来患者

15名/日

心肺停止状態
搬送患者

66名/年

【選考までのフロー】
①病院見学
 医学部生の見学は、随時お受けしていますので、見学を希望される日時等をメールにて御連絡ください。

②応募書類 
◆選考申込書(下記URLよりダウンロードできます)
 https://tph.pref.tokushima.lg.jp/miyoshi/clinicalTrainingGuide/applicationRequirements
 申し込み受付後に日程調整し、応募者に通知します。

◆申込方法
 郵送の場合は、封筒表面に「臨床研修医」と朱書きし、簡易書留でお送りください。
 持参される場合は、平日(午前9時~午後5時)にお願いします。

③採用試験
 書類審査及び面接・小論文

④提出及び問い合わせ先
 〒778-8503
 徳島県三好市池田町シマ815-2
 徳島県立三好病院 医学教育センター
 TEL:0883-72-1131 FAX:0883-72-6910
 E-mail:miyoshibyouin@pref.tokushima.jp

【徳島県立三好病院の研修について】


※以下の文章は、1本目の動画を要約した内容となっております。 表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

目次
1. 病院の概要と立地
2. 医療体制と専門分野
3. 救急・災害医療の特徴
4. 研修プログラムの構成
5. 研修の特色と選択肢
6. 生活環境とプライベート
7. 見学・応募案内

1. 病院の概要と立地
徳島県立三好病院は四国の中央部、徳島県西部に位置し、香川・愛媛・高知からもアクセス可能。病床数は220床、常勤医師数は34名、指導医は14名。吉野川沿いの自然豊かな地域にあり、地域医療の中核を担っています。

2. 医療体制と専門分野
救命救急センターを有し、ドクターヘリの受け入れも可能。放射線治療・化学療法・緩和ケアを含むがん医療、最新鋭の手術支援ロボットを導入した脊椎・関節センター、脳神経センターなど、専門性の高い医療を提供しています。

3. 救急・災害医療の特徴
救急搬送は年間約2000件、1次〜3次救急まで幅広く対応。ドクターヘリは徳島県だけでなく、鹿児島・宮崎からも受け入れ。災害拠点病院として、デジタル化されたトリアージシステムを導入し、災害時の迅速な対応体制を構築しています。

4. 研修プログラムの構成
必修科目は県立中央病院や徳島大学病院での研修も含み、小児科・産婦人科・精神科・地域医療は院外研修。選択科目は三好病院13科目、中央病院19科目、徳島大学病院22科目、諏訪中央病院も選択可能。研修内容はヒアリングを通じて個別に調整されます。

5. 研修の特色と選択肢
研修の特色は①総合力(幅広い症例経験)、②地域医療マインド(退院後の生活背景まで考慮)、③多彩な研修プラン(専門志向・地域志向に応じた選択)。訪問診療や介護施設での研修も可能で、地域に根ざした医療を実践できます。

6. 生活環境とプライベート
医師公舎が整備され、徒歩圏内にスーパー・飲食店・ショッピングモールがあり、生活に不便はありません。自然豊かな環境で、ラフティング、釣り、観光地巡りなどプライベートも充実。地元食材を使った食文化も魅力です。

7. 見学・応募案内
募集定員は2名。病院見学は日帰り・宿泊ともに対応可能。県外からの見学には最大3万円の補助あり。見学申し込みは電話またはホームページの問い合わせフォームから。インスタグラムでも病院情報や地域イベントを発信中です。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 徳島県立三好病院の動画詳細