京都済生会病院 | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 京都済生会病院の動画詳細

京都府 京都済生会病院

2025年4月26日 京都済生会病院オンライン説明会 質疑応答

2025年4月26日 京都済生会病院オンライン説明会

救急指定病床数医師数平均の患者

2次救急

288床

56名

外来患者

468名/日

入院患者

230名/日

救急車
搬送患者

9名/日

救急外来患者

27名/日

心肺停止状態
搬送患者

61名/年

救急指定病床数医師数

2次救急

288床

56名

平均の患者

外来患者

468名/日

入院患者

230名/日

救急車
搬送患者

9名/日

救急外来患者

27名/日

心肺停止状態
搬送患者

61名/年

外来患者数・入院患者数・救急車搬送患者数・救急外来患者数:2019/11~2020/2の平均数値

【選考までのフロー】
〇病院見学
お申し込みは随時受付中
HPの見学お申込みフォームよりご連絡ください。
https://www.kyoto.saiseikai.or.jp/recruit/training/initial-form.html

〇応募書類
① 履歴書
② 研修選考試験願書
③ 成績証明書
④ 卒業見込証明書または卒業証明書

〇採用試験:筆記試験・面接
試験日程:8月中に複数回実施予定
https://www.kyoto.saiseikai.or.jp/recruit/training/initial.html

【京都済生会病院の研修について】


※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

目次
1. 病院概要
2. 診療科と医師体制
3. 立地と施設環境
4. 研修の特徴
5. 研修プログラム概要
6. 教育・勉強会体制
7. 福利厚生・宿舎

1. 病院概要
当院は京都府乙訓地域に位置する急性期病院で、2次救急の指定を受けています。京都と大阪の中間地点にあり、地域の中核医療を担っています。病床数は288床で、幅広い症例に対応できる体制を整えています。

2. 診療科と医師体制
常勤医が不在の一部診療科(神経内科、膠原病内科、血液内科など)には、京都府立医科大学から週に12回程度外勤医が派遣されています。これにより、全診療科で質の高い診療と研修を提供しています。

3. 立地と施設環境
最寄駅は阪急京都線「西山天王山駅」から徒歩5分と通勤に便利です。最寄りのインターも病院の目の前にあり、アクセスの良さが魅力です。研修医室は医局内にありつつ独立しており、快適に業務に集中できる環境です。

4. 研修の特徴
特徴の1つは「ほどほどに忙しい」病院である点です。過度に忙しすぎず、かつ充実した症例数により、しっかりと知識を整理しながら研修できます。各診療科の若手〜中堅医師によるサポートチームもあり、安心して学べる体制です。

5. 研修プログラム概要
厚労省が定める必修科目(内科6ヶ月、救急3ヶ月、外科・小児科・産婦人科・精神科・地域医療各1ヶ月)に対応した研修を行っています。個別の希望に応じて柔軟なローテートが可能で、大学病院での研修も選択できます。

6. 教育・勉強会体制
毎週木曜日には若手医師による勉強会を実施し、指導医のレクチャー、研修医レクチャー、内科症例検討道場の3本立てで行っています。多職種からの指導もあり、チーム医療を理解する機会も豊富です。手技のシミュレーション研修も随時開催しています。

7. 福利厚生・宿舎
年間15万円を上限に学会・研修会費用の補助を行っています。BLS、BLS、JATECなどの受講料にも利用可能です。宿舎は病院近くの新築物件を月4万円で提供しており、徒歩3分ほどの好立地にあります。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 京都済生会病院の動画詳細