公立富岡総合病院 | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 公立富岡総合病院の動画詳細

群馬県 公立富岡総合病院

2025年2月15日 公立富岡総合病院オンライン説明会 質疑応答

2025年2月15日 公立富岡総合病院オンライン説明会

◆病院見学
随時受付中。詳しくは病院HPをご確認ください。
http://tomioka-hosp.jp/recruit2.html

◆応募書類
①臨床研修希望申込書 (HPよりダウンロード)
②履歴書 (HPよりダウンロード)
③成績(取得単位)証明書 ※既に医師免許を取得している方もご提出ください。
④卒業見込証明 または 医師免許証(写し)

◆採用試験日
試験日(※試験は面接のみとなっております。)
(1)2025年8月6日(水)
(2)2025年8月20日(水)
(3)2025年9月3日(水)
(1)~(3)のどれか1日。

◆応募書類提出締切日
面接日(1)をご希望の方・・・・2025年8月1日(金)
面接日(2)をご希望の方・・・・2025年8月15日(金)
面接日(3)をご希望の方・・・・2025年8月29日(金)
⑤提出方法
郵送、またはメール
※メールの方は応募書類①、②、③、④の書類をWord、Excel、PDFのいずれかの形式でお送りください。(原本は面接試験当日に必ずお持ちください)

【富岡総合病院の研修について】


以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。
表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

目次
1. 富岡総合病院のおすすめポイント
2. 病院概要と立地・診療科について
3. 研修体制・人数・出身大学・進路
4. 給与・福利厚生・住環境
5. 研修スケジュール・自由度
6. 当直体制と研修内容
7. 研修医の感想と病院の雰囲気
________________________________________________________________________________
1. 富岡総合病院のおすすめポイント
当院は、将来の診療科に関わらず診療の基本をしっかり身につけたい方におすすめです。患者さんの初期対応から治療方針の決定、病状説明まで経験できます。忙しすぎず、暇すぎず、オフも大切にしながら働ける環境です。また、上級医やスタッフに気軽に相談できるアットホームな雰囲気も魅力の一つです。
________________________________________________________________________________
2. 病院概要と立地・診療科について
当院は群馬県富岡市に位置し、群馬大学病院まで車で約1時間、高崎駅までは約40分です。比較的小規模ながらも救急患者が多く、実践的な研修が可能です。院内で研修可能な診療科に加えて、院外協力病院での研修にも対応しています。必修科目はすべて富岡市内で完結できるのも特長です。
________________________________________________________________________________
3. 研修体制・人数・出身大学・進路
募集人数は各学年6人で、現在は1年目と2年目あわせて12人が在籍しています。出身大学は群馬大学が中心ですが、他大学出身者も多く多様な背景があります。後期研修先は群馬大学病院のほか、市中病院や県外病院も選択されており、進路の幅も広いです。
________________________________________________________________________________
4. 給与・福利厚生・住環境
当直4回での給与は概算で十分満足できる額です。有給休暇は年間20日で、しっかり休める環境が整っています。研修医用の宿舎は徒歩5分圏内にあり、家賃は月1万円(光熱費別)。周囲にスーパーやコンビニ、飲食店もあり、非常に便利な立地です。希望者のみの入居で、強制ではありません。
________________________________________________________________________________
5. 研修スケジュール・自由度
1年目は全て必修科目で、2年目は9ヶ月が選択期間、そのうち3ヶ月は連携病院での研修が可能です。診療科の選択は柔軟で、2年目後半は直前に決めることもできます。1診療科に1研修医が基本なので症例が重なることも少なく、主体的に学ぶことができます。
________________________________________________________________________________
6. 当直体制と研修内容
月3~4回の当直では、内科・外科・小児科に分かれています。3回目以降は選択制、希望に応じて組むことができ、診療科の先生と一緒に当直したい場合も柔軟に調整可能です。重症から軽症まで幅広い症例に対応し、初期対応の力が身につきます。常に上級医が一緒にいて指導してくれるので安心です。
________________________________________________________________________________
7. 研修医の感想と病院の雰囲気
自由度が高く、個別性を大事にした研修ができています。4月の段階からCV挿入などの基本手技を経験でき、スタッフの皆さんが優しく質問しやすい環境です。少人数制で指導が手厚く、勉強時間も確保しやすいです。プログラム責任者との定期面談もあり、要望に応じて研修内容を柔軟に調整できます。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 公立富岡総合病院の動画詳細