下関市立市民病院 | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 下関市立市民病院の動画詳細

山口県 下関市立市民病院

2022年3月13日  下関市立市民病院オンライン説明会

救急指定病床数医師数平均の患者

2次救急

382床

58名

外来患者

413名/日

入院患者

258名/日

救急車
搬送患者

9名/日

救急外来患者

14名/日

心肺停止状態
搬送患者

- 名/年

救急指定病床数医師数

2次救急

382床

58名

平均の患者

外来患者

413名/日

入院患者

258名/日

救急車
搬送患者

9名/日

救急外来患者

14名/日

心肺停止状態
搬送患者

- 名/年

救急に関する件数は主に救急当番日での件数となります。

【選考までのフロー】
※応募にあたり、事前の病院見学を応募の条件とはしておりません。

①病院見学
土日祝日、及び年末年始を除き随時行っております。
2週間前までのお申し込みをお願いします。最新の受入状況については、病院ホームページをご確認ください。

②応募書類 
◆履歴書
◆願書(所定様式あり・ホームページよりダウンロード)
◆卒業見込証明書(または卒業証明書)
<応募締切 9月25日(例年9月中旬予定)>

③採用試験 面接
<採用試験候補日程:応募いただいた後、日程を調整します。>

【下関市立市民病院の研修について】


以下の文章は、動画を要約した内容となっております。
表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

目次
1. 病院の概要とアクセス
2. 病院の理念と方針
3. 病院機能と診療体制
4. 研修プログラムの特徴
5. ローテーションと研修内容
6. 救急対応と当直体制
7. 生活環境とサポート体制
________________________________________________________________________________
1. 病院の概要とアクセス
下関市立市民病院は、山口県下関市にある地方独立行政法人の病院です。新下関駅よりバスで約30分、緑豊かな下関運動公園近くに位置しています。病院からは福岡・天神行きの高速バスが出ており、天神まで約1時間半、小倉へもアクセス可能です。山口県内では比較的アクセスに恵まれた立地です。
________________________________________________________________________________
2. 病院の理念と方針
病院の基本理念は「安心で優しい医療を提供し、市民から信頼される病院を目指します」です。基本方針としては、①市民ニーズに応じた最善の医療提供、②悪性疾患・救急・生活習慣病への重点的な取り組み、③安定した健全な病院経営の実現という3点を掲げています。
________________________________________________________________________________
3. 病院機能と診療体制
急性期医療を担う地域の中核病院として、災害拠点病院・救急告示病院・へき地医療拠点病院・第二種感染症指定医療機関の役割を果たしています。過去には豪雨災害で熊本県の病院支援にも参加し、新型コロナ感染症にも保健所の指示のもと対応しています。全35の診療科があり、内科系・外科系は比較的充実しています。
________________________________________________________________________________
4. 研修プログラムの特徴
1学年5人という少人数体制で、指導医とのマンツーマン指導が受けられます。各診療科1人ずつのローテート体制のため、症例や手技の取り合いはありません。科間の垣根も低く、専門分野を超えた視点での研修が可能です。貴重な症例にも自由に参加でき、柔軟な研修環境が整っています。
________________________________________________________________________________
5. ローテーションと研修内容
1年次は必修科目が中心で、内科系24週(循環器・消化器・腎臓・血液・リウマチ膠原病)、外科・小児科・産婦人科・精神科・救急科各4週、麻酔科8週が基本構成です。2年次は地域医療4週が必須で、それ以外は将来の専門分野に応じて自由にローテート可能です。協力施設での研修もあります。
________________________________________________________________________________
6. 救急対応と当直体制
下関医療圏の輪番制により、365日体制で救急当番を実施しています。1日あたり15名程度の救急患者を診ることもあり、実践的な研修が可能です。当直は必ず常勤医とペアで行い、診療方針なども随時相談できる体制です。毎月の救急シミュレーションや早朝講義により、対応スキルが着実に身につきます。
________________________________________________________________________________
7. 生活環境とサポート体制
病床数は382床(稼働376床)、医師数64名、研修医は1年目5名・2年目5名です。外来患者は1日約465名、入院患者は約238名で、在院日数は平均11.5日です。宿舎は病院から徒歩5分以内にあり、通勤も便利です。多大学出身の研修医が集まり、症例の共有や情報交換が盛んです。休日には観光やグルメも楽しめる地域です。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 下関市立市民病院の動画詳細