【選考までのフロー】
①病院見学
随時申込受付中。病院ホームページ内の医師リクルートサイトよりお申込みください。
②採用までの流れについて
日本専門医機構から発出されるスケジュールに従い選考を実施します。
採用試験につきましては、事務担当者(総務課医師対策係)までお問い合わせください。
当院での専門研修を希望される方は必ず当院専攻医プログラムへの希望登録をお願いします。
【岸和田徳洲会病院の研修について】
※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。 表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。
目次 1. 病院の概要と立地
2. 外科専門研修プログラムの特徴
3. 一般外科の研修内容と環境
4. 心臓血管外科の研修内容と体制
5. ローテーションと連携施設
6. 福利厚生と勤務環境
7. 見学・応募のご案内
1. 病院の概要と立地 岸和田徳洲会病院は大阪府南部の岸和田市に位置し、関西空港から電車で約20分、難波から特急で約30分とアクセスに優れた立地です。病床数は400床、医師数は108名で、25の診療科を有し、3次救急の認定も受けています。地域では「だんじり祭り」が有名で、地域とのつながりも深い病院です。
2. 外科専門研修プログラムの特徴 当院では一般外科と心臓血管外科の両方を専攻できるサブスペシャルティ並行型の研修を実施しています。3年間の研修期間中に、一般外科・心臓血管外科の専門医取得が可能です。専攻医の定員は1名で、個々の希望に応じた柔軟な研修設計が可能です。
3. 一般外科の研修内容と環境 一般外科では、緊急手術や悪性疾患の手術が豊富で、年間症例数は1,133件に上ります。ダビンチ手術にも積極的に取り組んでおり、専攻医が第1助手を務める機会もあります。チーム制を導入しており、専攻医が手術のマネジメントから術後フォローまで担うことで、実践力を高める環境が整っています。
4. 心臓血管外科の研修内容と体制 心臓血管外科では、内視鏡手術から腹部、末梢血管手術まで幅広く対応しています。年間手術件数は約700件で、ステントや人工血管置換術も行われています。チームは6名体制で、後期研修中に基礎手技を習得し、5年目以降には執刀機会が増え、最短で専門医取得が可能です。
5. ローテーションと連携施設 研修中には、外部連携施設での研修が6か月以上必須です。希望に応じて1年に延長することも可能で、タイミングも柔軟に調整できます。連携施設は全国に17か所あり、沖縄や北海道など多様な地域の病院で研修が可能です。麻酔科や消化器内科などのローテーションも選択できます。
6. 福利厚生と勤務環境 給与には残業代・時間外手当・当直手当が含まれ、住宅補助は上限5万円まで半額支給されます。勤務時間は基本的に17時までで、当直明けは12時までに退勤する体制です。夏季休暇は7日間、昼食提供や育休制度も充実しており、男性医師の育休取得実績もあります。
7. 見学・応募のご案内 専攻医同士の関係も良好で、和気あいあいとした雰囲気の中で研修が行われています。手術件数も多く、実践的な学びが得られる環境です。興味のある方は、ぜひ一度病院見学にお越しください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。