岸和田徳洲会病院 | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 岸和田徳洲会病院の動画詳細

大阪府 岸和田徳洲会病院

2024年5月23日 岸和田徳洲会病院オンライン説明会 質疑応答

2024年5月23日 岸和田徳洲会病院オンライン説明会

救急指定病床数医師数平均の患者

3次救急

400床

109名

外来患者

734名/日

入院患者

393名/日

救急車
搬送患者

28名/日

救急外来患者

85名/日

心肺停止状態
搬送患者

253名/年

救急指定病床数医師数

3次救急

400床

109名

平均の患者

外来患者

734名/日

入院患者

393名/日

救急車
搬送患者

28名/日

救急外来患者

85名/日

心肺停止状態
搬送患者

253名/年


【選考までのフロー】
①病院見学
通年申込受付中(病院ホームページより)

②応募書類
◆志願書(所定様式あり・ホームページよりダウンロード)
◆卒業見込証明書(あるいは大学卒業証書の写し)
◆成績証明書
<提出締切:採用試験日2週間前まで>

③採用試験 面接,小論文
<採用試験候補日程:7月~8月で複数日を設定予定。決定次第ホームページにて公開。>

【岸和田徳洲会病院の研修について】


以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。
表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

目次
1. 岸和田市と病院の概要
2. 病院の特徴と診療体制
3. 研修医の人数と出身大学
4. 救急医療と症例の多さ
5. 研修内容と地域医療研修
6. 当直体制と学習環境
7. 福利厚生と生活サポート
________________________________________________________________________________
1. 岸和田市と病院の概要
岸和田ってどこ?と思われるかもしれませんが、大阪の南部に位置していて、関西空港から電車で約20分、難波からも約30分とアクセス良好です。ちょうどいい田舎という感じですね。病院は400床の規模で、医師数は106名、診療科は25科あり、3次救急にも指定されています。
________________________________________________________________________________
2. 病院の特徴と診療体制
1次救急から3次救急まで幅広く対応している病院です。手術件数は年間約650件で、そのうち半数以上が開胸のオペというのも特徴。心外科志望の研修医にも人気があります。地域の特性を活かした救急対応ができるのも強みです。
________________________________________________________________________________
3. 研修医の人数と出身大学
研修医は1学年あたり約8人で、たすき掛けの研修医が加わることもあります。毎年10人前後の研修医が在籍しており、個人的にはちょうどいい人数感だと思っています。出身大学は国立・私立問わず、北から南まで多様な大学から集まっています。
________________________________________________________________________________
4. 救急医療と症例の多さ
救急搬送の台数は年間約10,000件と非常に多く、神経が鍛えられる環境です。岸和田ならではの「だんじり救急」もあり、9月に開催されるお祭りの2日間だけで約130件の救急搬送があります。自分たちもこの時期の研修を楽しみにしています。
________________________________________________________________________________
5. 研修内容と地域医療研修
1年目は選択科が1ヶ月、2年目には5ヶ月間の選択科研修があります。特に地域医療研修の2ヶ月が楽しみで、屋久島での研修が優先的に組まれています。山も海もあって、先輩たちも「帰りたくなくなる」と言うくらい魅力的な場所です。
________________________________________________________________________________
6. 当直体制と学習環境
当直は研修医2人に加え、専攻医以上の内科・外科の先生が各1人ずつ、さらに救急科の先生が1人つく体制です。全科の先生方からフィードバックがもらえ、安心して当直に臨める環境です。勉強会も多く、救急科Dr.によるレクチャーや臨床病理検討会など多彩な内容があります。
________________________________________________________________________________
7. 福利厚生と生活サポート
住宅補助は家賃の半額(上限5万円)で、10万円の部屋なら5万円で住めます。1LDKや2LDKに住んでいる人が多いです。地方出身者には引越し代も無料。医療費の還付制度もあり、夏休み(連続7日間)やリフレッシュ休暇も充実。オンオフもはっきりしていてオンコールなし。専属の食事担当の方が朝・昼・おやつと用意してくれる食事も美味しく、先生方との交流の場にもなっています。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 岸和田徳洲会病院の動画詳細