杉田玄白記念公立小浜病院 | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 杉田玄白記念公立小浜病院の動画詳細

福井県 杉田玄白記念公立小浜病院

2025年6月10日 杉田玄白記念公立小浜病院オンライン説明会 質疑応答

2025年6月10日 杉田玄白記念公立小浜病院オンライン説明会

救急指定病床数医師数平均の患者

3次救急

456床

67名

外来患者

732名/日

入院患者

334名/日

救急車
搬送患者

5名/日

救急外来患者

35名/日

心肺停止状態
搬送患者

46名/年

救急指定病床数医師数

3次救急

456床

67名

平均の患者

外来患者

732名/日

入院患者

334名/日

救急車
搬送患者

5名/日

救急外来患者

35名/日

心肺停止状態
搬送患者

46名/年

【選考までのフロー】
①病院見学
随時受付中

②応募書類
◆履歴書
◆卒業(見込)証明書
◆成績証明書
<提出締切 各試験日の1週間前>

③採用試験 面接,作文
<採用試験候補日程:8月中で2日間実施予定 ※いずれかを選択し履歴書に明記>

【Uターン医師確保修学研修資金】
福井県出身の県外医学生・県外で臨床研修中の方 必見!!
福井で医療に携わりたいと考えている方を応援する奨学金です
詳細はこちらをクリック

【杉田玄白記念公立小浜病院の研修について】


※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。
 表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

■目次
1. 小浜病院の概要と立地環境
2. 生活環境とアクセスの利便性
3. 研修プログラムの基本構成
4. 救急研修の充実
5. 柔軟で主体的な研修プログラム
6. 恵まれた演習・生活環境
7. 小浜病院での研修を終えて
________________________________________________________________________________
1. 小浜病院の概要と立地環境
小浜病院は福井県の南部に位置し、京都府や滋賀県と隣接しています。医療圏としては「若狭」と呼ばれる地域に属し、人口は約6万人。福井県といえば雪の多いイメージですが、小浜市は比較的雪が少なく、過ごしやすい気候です。地域的には関西圏に含まれ、大阪や京都にも車で1〜2時間ほどでアクセス可能です。海の近くにあり、病棟からは美しい景色を眺めながら勤務できます。
________________________________________________________________________________
2. 生活環境とアクセスの利便性
小浜病院は市街地にあり、最寄り駅から徒歩5分とアクセスが良好です。周辺には飲食店、コンビニ、スーパー、ドラッグストアなどが揃っており、田舎ではありますが非常に暮らしやすい環境です。休日には大阪や京都に遊びに行く研修医も多く、リフレッシュの機会にも恵まれています。生活圏は関西でありながら、静かな環境で落ち着いて医療に向き合うことができます。
________________________________________________________________________________
3. 研修プログラムの基本構成
小浜病院の研修プログラムは、定員3人の少人数制で、1診療科に1人の研修医がローテーションを組むスタイルです。このため、症例数が豊富に確保され、複数の指導医による手厚い指導体制が整っています。産科や精神科の病棟を自院に持ち、他院に出向くことなく研修が可能です。また、大学病院とも連携し、専門性の高い研修にも対応しています。
________________________________________________________________________________
4. 救急研修の充実
救急研修は、小浜病院の大きな魅力のひとつです。1次から3次救急まで全科の患者を受け入れており、救急患者数は1日30〜40人、救急車の搬送は1日5〜7台程度。ER型体制で全診療科が24時間オンコール対応しており、安心して研修が受けられます。常勤救急医が5人在籍しており、研修医はマンツーマンで学ぶことができます。適度な忙しさの中で、初期対応能力をしっかりと身につけられます。
________________________________________________________________________________
5. 柔軟で主体的な研修プログラム
少人数制の特性を活かし、診療科の変更やローテーションの調整など、研修医の希望に柔軟に対応できます。カリキュラムも個々のニーズや習熟度に応じて調整可能です。例えば、過去の研修医の中には、2年間で多数の手術を執刀医として経験した例もあります。自己研鑽と努力によって、非常に実践的な経験を積むことができる環境です。自分自身の成長を自らの手で築いていける病院です。
________________________________________________________________________________
6. 恵まれた演習・生活環境
給与は安定しており、税引き後も十分な収入が確保されます。医学書の購入や自己研鑽、趣味や旅行など、充実した生活が送れます。宿舎は病院から徒歩3分ほどの距離にあり、LDKの間取りで駐車場付き。周囲には生活に便利な施設が多く、快適な研修生活が実現できます。また、職員や地域住民も温かく、ストレスの少ない職場環境です。人としても成長できる研修生活を支える環境があります。
________________________________________________________________________________
7. 小浜病院での研修を終えて
小浜病院では、十分な症例数と充実した指導体制の中で、主体的な学びを得られます。忙しすぎないER型救急で、腕利きの救急医の指導を受けながら経験を積めるのも大きな魅力です。柔軟性のあるプログラムで自分の希望やペースに合った研修が可能となり、医療者に必要な「心」も育むことができます。基本的な診療能力を確実に習得できる病院として、非常に高いポテンシャルを持っています。ぜひ一度、見学に訪れて雰囲気を感じてみてください。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 杉田玄白記念公立小浜病院の動画詳細