【選考までのフロー】
①病院見学
随時受付中
②応募書類
◆履歴書
◆初期研修修了証の写し(修了者のみ。但し、入職後に原本を確認致します)
◆医師免許証の写し
◆健康診断書
③採用試験
面接、書類審査
【福岡青洲会病院の研修について】
※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。 表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。
目次 1. 病院の概要と立地
2. 地域医療ニーズと研修の意義
3. 研修プログラムの構成と特徴
4. 関連施設と多職種連携
5. 勤務体制・研修スケジュール
6. 待遇・支援制度・福利厚生
7. 柔軟な制度と将来展望
1.病院の概要と立地 福岡青洲会病院は213床を有し、医師数は64名。福岡空港や博多駅に近い粕屋町に位置し、福岡市東区と隣接する好立地です。2次救急病院として年間5396件の救急車受け入れ実績があり、地域医療支援病院としても機能しています。医療圏は約20万人をカバーしています。
2.地域医療ニーズと研修の意義 粕屋町は福岡市のベッドタウンであり、全国でも平均年齢が若い地域です。今後高齢化が進む中でも医療ニーズは増加すると予測されており、2040年まで継続的な需要が見込まれます。このような地域で、救急外来から入院・治療まで一貫した総合診療研修が可能です。
3.研修プログラムの構成と特徴 3年コースでは、院内での内科・総合診療研修に加え、救急科・小児科(福岡市立こども病院)・離島医療(長崎県平戸市)など多様な研修が組み込まれています。希望に応じて調整も可能で、4年コースでは家庭医療専門医取得も視野に入れた研修が可能です。
4.関連施設と多職種連携 青洲会グループは病院だけでなく、クリニック、介護老人保健施設、訪問看護ステーション、リハビリ病院、有料老人ホームなど多様な施設を運営。これにより、急性期から在宅医療まで幅広い地域医療研修が可能です。ドクターカーの同乗研修も希望に応じて実施されます。
5.勤務体制・研修スケジュール 専攻医は週1回の新患外来、予約外来、病棟業務、検査業務を担当。朝7時半からの勉強会や週2回のカンファレンスも実施。当直は月3〜4回で、初期は上級医とペアで対応し、慣れた後は単独で担当。放射線科は24時間体制で読影支援があり、安心して勤務できます。
6.待遇・支援制度・福利厚生 当直料は1回4万円、日直は3万円。給与や福利厚生は充実しており、研修中も常勤医師としての身分が保証されます。UpToDateやNEJMなどの医学情報ツール、統計解析用PCなども病院が提供。有給休暇の引き継ぎも可能で、学習環境も整っています。
7.柔軟な制度と将来展望 研修中の進路変更や勉強への移行も柔軟に対応可能。卒業生は専攻医として勤務を継続しており、科の垣根が低く、他科との連携もスムーズです。救急対応から手術見学まで、幅広い経験が可能。総合診療医としてどこでも活躍できる力を養うことを目指しています。