【選考までのフロー】
病院見学
時申込受付中
応募書類
履歴書(所定様式あり・ホームページよりダウンロード)
小論文
提出締切:面接日の10日前まで必着>
採用試験 面接,小論文,その他
採用試験候補日程:8月頃予定>
【県立日南病院の研修について】
※以下の文章は、1本目の動画を要約した内容となっております。表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。
目次 1. 日南市の魅力と環境
2. 病院の概要と体制
3. 朝レクチャーによる学びの共有
4. マンツーマン指導体制
5. 少人数制による柔軟な研修
6. チーム医療への積極的な参加
7. 実践的な臨床経験と手技の習得
1. 日南市の魅力と環境 日南市は宮崎県内でも平均気温が高く、冬でも暖かく過ごしやすい地域です。秋や冬にはプロ野球選手などがキャンプに訪れることもあります。令和5年3月には高速道路が開通し、宮崎市から日南市までのアクセスが約40分に短縮されました。日南海岸やイースター島公認のモアイ像、飫肥の城下町など、自然と歴史に囲まれた魅力的な町です。
2. 病院の概要と体制 県立日南病院は現在229床を有し、医師は42名在籍しています。研修医は1年次が1名、2年次が2名で、来年度は3名を予定しています。診療科は多岐にわたり、日南市と串間市の医療圏を担う中核病院です。地域に根差した医療を提供しながら、研修医の育成にも力を入れています。
3. 朝レクチャーによる学びの共有 毎朝30分間の朝レクチャーを実施しており、上級医からの講義だけでなく、研修医同士の学びの共有も目的としています。プレゼンテーションの機会も多く、スライド作成や発表のスキルが自然と向上します。知識と経験を互いに高め合う環境が整っています。
4. マンツーマン指導体制 当院ではほとんどの研修がマンツーマン指導で行われます。指導医との距離が近く、気軽に相談できる環境が整っており、上級医や先輩研修医から直接学ぶことができます。個々の成長に合わせた丁寧な指導が特徴です。
5. 少人数制による柔軟な研修 少人数制を活かし、画一的な指導ではなく、個人に応じた柔軟な研修が可能です。自由選択科目は48週あり、将来を見据えた研修先の選択ができます。自分の興味や進路に合わせた学びを深めることができる環境です。
6. チーム医療への積極的な参加 研修医はチーム医療の一員として活躍し、特に内科では主治医を任されることもあります。入院から退院まで一貫して患者を管理することで、実践的な医療を身につけることができます。責任ある立場での経験が成長につながります。
7. 実践的な臨床経験と手技の習得 救急外来対応や当直業務を通じて、臨床手技を行う機会が豊富です。指導医のサポートがあるため、安心して手技や救急対応に取り組むことができます。実践的な経験を積むことで、医師としての自信と技術が身につきます。