医療法人社団日高会日高病院 | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 医療法人社団日高会日高病院の動画詳細

群馬県 医療法人社団日高会日高病院

2025年2月15日 日高病院オンライン説明会 質疑応答

2025年2月15日 日高病院オンライン説明会

救急指定病床数医師数平均の患者

2次救急

287床

72名

外来患者

216名/日

入院患者

189名/日

救急車
搬送患者

7名/日

救急外来患者

19名/日

心肺停止状態
搬送患者

- 名/年

救急指定病床数医師数

2次救急

287床

72名

平均の患者

外来患者

216名/日

入院患者

189名/日

救急車
搬送患者

7名/日

救急外来患者

19名/日

心肺停止状態
搬送患者

- 名/年

【選考までのフロー】
①病院見学
随時受付(要連絡)

②応募書類
◆履歴書
◆卒業見込み証明(あるいは大学卒業証書の写し)
◆初期臨床研修医採用申請書
◆健康診断書

③採用試験 面接
<採用試験候補日程:7月下旬を予定>

【日高病院の研修について】


※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

目次
1. 病院の立地とアクセス
2. 病院の概要
3. 研修プログラムの構成
4. プログラムの特徴と選択肢
5. 救急外来・当直体制
6. 勤務体制と福利厚生
7. 専門研修・採用情報

1. 病院の立地とアクセス
日高病院は群馬県高崎市に位置し、高崎駅から前橋方面に2駅進んだ「井野駅」から徒歩約10分とアクセス良好です。県外からのアクセスも非常にしやすく、東京駅からでもおよそ1時間半で到着できます。都内への行き来も便利で、休日の外出にも適した立地です。

2. 病院の概要
日高病院は病床数287床、年間新規入院患者数6,300人、外来患者数73,300人、年間救急搬送受け入れ件数3,070件、透析延べ患者数7,300人を誇る中規模の市中病院です。常勤医師は62名、指導医は33名おり、出身大学も多様で、和やかで多様性のある雰囲気が特徴です。

3. 研修プログラムの構成
1年目は内科24週(6ヶ月)、救急科8週(2ヶ月)、外科12週(3ヶ月)、精神科4週(1ヶ月)をローテートします。2年目は必修科目として小児科・産婦人科・麻酔科・地域医療を各4週(1ヶ月)研修し、残り32週(8ヶ月)は希望診療科を選択可能です。群馬大学での研修も2ヶ月間可能です。

4. プログラムの特徴と選択肢
プログラムは自由度が高く、特に内科系疾患を幅広く学べる汎用性の高い構成です。紹介患者や関連施設からの救急搬送が多く、コモンディジーズの症例が豊富です。訪問診療もあり、高齢者医療に関する実践経験も積めます。1年目は必修ですが、2年目は診療科の先生と相談しながら柔軟にコース選択が可能です。

5. 救急外来・当直体制
当直は原則週1回で、日勤終了後の17:30から翌日8:30まで。翌朝9:00頃までには帰宅可能です。当直体制は内科系と外科系の医師が各1名で、研修医はファーストタッチを担当。最初は2年目研修医と一緒に入るので安心です。当直日は自己申告制で、勤務調整も可能です。

6. 勤務体制と福利厚生
勤務は月〜金の8:30〜17:30の週40時間制。土日祝日は休みで、オンコールはありません。有給休暇は1年次13日、2年次14日支給され、うちリフレッシュ休暇として年間5日間消化。年末年始は12月30日〜1月3日が休みですが、1回は当直または日直があります。残業も少なく、オン・オフの切り替えが明確です。

7. 専門研修・採用情報
内科総合診療の基幹病院として専門医取得が可能で、初期研修後も専門研修へスムーズに移行できます。特に腎臓分野が強く、150床を持つ広大な透析室や腎移植(年間20〜30件)を行う腎臓外科も併設。2年目の選択期間で腎臓外科を選択可能です。採用試験は7月下旬と8月下旬の年2回実施予定で、病院見学も随時受付中です。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 医療法人社団日高会日高病院の動画詳細