①病院見学
申込は随時受付中!
希望日を第3希望までお知らせください。
②応募書類
◆履歴書
◆志望理由書(A4用紙1枚程度・様式自由)
◆医師免許証(写)
◆臨床研修修了証(写)
③採用試験 面接
≪4~6月頃に、応募希望者の事前面談を開催予定です。
ご応募をご検討の方は、一度ご連絡下さい≫
精神科専門研修について、こちらのサイトで詳しくご紹介しています。是非ご覧ください!
https://recruit.asakayama.or.jp/senior-resident/
【浅香山病院の研修について】
※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。
表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。
目次 1. 病院概要と診療体制
2. 精神科の特徴と診療内容
3. 後期研修プログラムの構成
4. 指導体制と教育環境
5. 他科連携と身体合併症対応
6. 働きやすさとライフバランス
7. 応募案内とメッセージ
________________________________________________________________________________
1. 病院概要と診療体制 浅香山病院は堺市に位置し、大阪市との境にある総合病院です。病床数は約900床(精神科700床、一般科200床)、医師数は117名。精神科常勤医は約40名で、急性期から慢性期まで幅広い医療を提供しています。
________________________________________________________________________________
2. 精神科の特徴と診療内容 統合失調症、認知症、気分障害を中心に、急性期から社会復帰までを一貫して支援。MRI・CTなどの画像診断機器を活用し、認知症の鑑別診断にも対応。ECTや磁気刺激療法、クロザピン治療など先進的な治療も実施しています。
________________________________________________________________________________
3. 後期研修プログラムの構成 研修は3年間で、1年目は浅香山病院、2年目は関連施設で半年ずつ、3年目は再び浅香山病院で研修。指導医は3か月ごとに交代し、幅広い視点を習得。児童精神・アルコール依存症などの専門研修も希望に応じて調整可能です。
________________________________________________________________________________
4. 指導体制と教育環境 指導医が多数在籍し、専門医・指定医取得に向けたレポート指導や模擬面接も実施。毎週の脳波・画像レクチャー、月1回の症例検討会など教育機会が豊富。精神療法・薬物療法・認知症診療など多様な分野を学べます。
________________________________________________________________________________
5. 他科連携と身体合併症対応 総合病院の強みを活かし、身体合併症にも対応可能。がんや骨折などの治療も院内で完結でき、他科との連携がスムーズ。麻酔科・外科・内科との協力体制により、精神科患者の全身管理も安心して学べます。
________________________________________________________________________________
6. 働きやすさとライフバランス 医局・多職種間のチームワークが良好で、働きやすい環境。女性医師の産休・育休取得実績もあり、復帰支援も充実。ライフワークバランスを重視し、個々の事情に応じた柔軟な働き方が可能です。
________________________________________________________________________________
7. 応募案内とメッセージ 浅香山病院では「患者の話を聞くことが好きな方」を歓迎しています。見学は随時受付中で、柔軟な対応が可能。まずはお気軽にご相談ください。豊富な症例と充実した教育環境で、精神科医としての成長を支援します。
________________________________________________________________________________