【選考までのフロー】
①まずは病院見学を!
随時受け付けています。臨床研修特設サイトの応募フォームよりお申込ください。
②応募書類
履歴書・志望理由書・卒業(見込)証明書
臨床研修について、こちらのサイトで詳しくご紹介しています。是非ご覧ください!
https://recruit.asakayama.or.jp/junior-resident/
【浅香山病院の研修について】
※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。 表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。
目次 1. 病院の概要と立地
2. 診療体制と医療設備
3. 研修プログラムの構成
4. 精神科との連携と特徴的症例
5. 指導体制と研修環境
6. 勤務条件・待遇・施設
7. 応募・見学案内
1. 病院の概要と立地 浅香山病院は大阪府堺市北部に位置し、大和川を挟んで大阪市に隣接。最寄り駅は南海高野線「浅香山駅」(徒歩5分)と阪和線「浅香駅」(徒歩10分)。病院は一般科(223床)と精神科(744床)に分かれ、地下で連結されています。
2. 診療体制と医療設備 一般科は急性期病棟、ICU、手術室、救急外来を備え、2023年度の救急搬送は2961件、手術件数は627件。放射線検査は年間12,878件、内視鏡検査は2,359件。精神科は12病棟を有し、急性期・認知症・療養・身体合併症など多様な患者に対応しています。
3. 研修プログラムの構成 初期研修は基幹型で、定員は各学年2名。1年目は内科と救急から開始し、コモンディジーズを中心に診療。救急は4週間のブロック研修+並行研修で計12週。2年目には外科、精神科、地域医療、小児科(協力病院)、産婦人科(協力病院)などをローテート。外来研修は内科・外科・地域医療中に実施。
4. 精神科との連携と特徴的症例 精神科病棟を多数有する当院では、精神疾患に伴う身体合併症(悪性症候群、水中毒、薬物中毒など)を診る機会が豊富。身体科と精神科の連携により、幅広い臨床経験が可能です。精神科救急や認知症医療にも対応しています。
5. 指導体制と研修環境 一般科の常勤医は48名、精神科は29名。研修医は少人数制(現在5名)で、柔軟なプログラム調整が可能。研修室は東館にあり、医局との距離も近く、相談しやすい環境です。OJT形式で各科の専門医から直接指導を受けられます。
6. 勤務条件・待遇・施設 独身者向けの寮があり、入居可能。勤務条件や待遇の詳細は経営企画室まで問い合わせ可能。研修医の生活環境も整っており、安心して研修に集中できる体制が整っています。
7. 応募・見学案内 採用に関する問い合わせは経営企画室へ。病院見学も随時受付中で、研修環境や雰囲気を直接確認することができます。興味のある方はぜひ一度ご連絡ください。