【選考までのフロー】
①病院見学
随時受付
②応募書類
・応募書(所定書式)
・履歴書(所定書式)
・成績証明書
・CBTの結果(写)
詳細はお問い合わせください。
③選考方法
・面接、その他
毎年6月頃に試験詳細を公開いたしますので、当院臨床研修センターサイトをご参照ください。
【獨協医科大学埼玉医療センターの研修について】
※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。
表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。
目次 1. 病院概要
2. 初期臨床研修プログラム
3. 各特化プログラム(外科・小児科・産科婦人科)
4. ローテーションと研修科目の詳細
5. 採用情報
6. 処遇と勤務体制
7. 病院見学・オンライン懇談会について
________________________________________________________________________________
1. 病院概要 当院は埼玉県越谷市に位置し、JR武蔵野線「南越谷駅」、東武スカイツリーライン「新越谷駅」より徒歩3分のアクセスに優れた大学病院です。大宮駅まで約30分、スカイツリーまでは約25分、舞浜駅までは約45分と、利便性が高い立地にあります。病床数は928床で埼玉県内最大規模を誇り、大学病院として高度先進医療に加え、地域医療にも力を入れています。
________________________________________________________________________________
2. 初期臨床研修プログラム 当院では4つの初期臨床研修プログラムを提供しています。一般プログラム、小児科特化プログラム、産科婦人科特化プログラム、外科系特化プログラムです。応募時に複数プログラムの併願も可能です。厚生労働省の定める必修科目に加え、麻酔科(8週)が全プログラム共通の必修となります。一般プログラムでは選択期間が32週あり、幅広い診療科を体験できます。
________________________________________________________________________________
3. 各特化プログラム(外科・小児科・産科婦人科) 外科特化プログラムでは外科系診療科の履修期間を拡大し、眼科や形成外科を含むすべての外科系診療科から選択可能です。小児科特化プログラムでは初年次と2年次後半に小児科を重点的に研修します。産科婦人科特化プログラムでは、入職後すぐに産婦人科ローテーションが開始され、リプロダクションセンターなど関連科目も履修可能です。
________________________________________________________________________________
4. ローテーションと研修科目の詳細 内科の必修では6科を各4週ずつローテートするか、産科を選択し8週ローテートするか選べます。外科必修では眼科・形成外科を除く外科系診療科から選択可能です。精神科や地域医療は近隣協力病院で研修し、希望調査をもとに実施時期と施設を決定します。希望履修科目は1か月前までの手続きで変更可能ですが、必修科目の変更はできません。プログラム変更は原則不可です。
________________________________________________________________________________
5. 採用情報 今年度は152名のご応募をいただき、一般、小児科、外科プログラムでフルマッチし、計48名とマッチしました。出身大学は全国にわたり、令和5年度では獨協医科大学出身者は26%、他大学出身者が74%でした。毎年100名以上の応募があり、複数プログラムの併願者も多く、幅広い地域からの応募をいただいています。詳細な応募比率や統計はプログラムごとに異なります。
________________________________________________________________________________
6. 処遇と勤務体制 勤務時間は月~土曜の8:50~17:10で、初期研修医は原則として土曜は休日です。診療科により土曜出勤の可能性があります。休暇は1年目15日、2年目17日、フレックス休暇5日を含みます。休診日は第3土曜日・日曜・祝日・4月23日(開学記念日)・年末年始です。詳細な処遇情報はホームページをご確認ください。プライマリケア研修も今年度より新設されました。
________________________________________________________________________________
7. 病院見学・オンライン懇談会について 現在、一部条件付きで病院見学を実施しています。申込はホームページの専用フォームからお願いします。並行してオンライン懇談会も実施しており、毎月第2・第4金曜日の16:30から30分間、自由に医師と話せる機会を設けています。病院に来ることなく気軽に参加できるので、ぜひご利用ください。見学や懇談会に関するご質問は個別にお問い合わせください。