【選考までのフロー】
①病院見学
4月1日~8月31日まで申込受付中
②応募書類
履歴書/卒業(見込み)証明書/成績証明書/抗体検査の結果/
臨床研修志願書(当院書式有り)/写真(2枚:正面脱帽3×4cm)
<提出締切8月31日>
③選考方法
書類審査及び面接(臨床実習を通して評価)
【中部徳洲会病院の研修について】
※以下の文章は、1本目の動画を要約した内容となっております。
表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。
目次1. 美しすぎる環境の誘惑
2. 圧倒的な症例数と学びの幅
3. 充実した教育体制
4. 快適な院内設備
5. 離島医療と地域連携
6. 沖縄ならではの文化体験
7. 働きやすさと福利厚生
________________________________________
1. 美しすぎる環境の誘惑病院から綺麗な海が近すぎるため、研修に専念できない可能性があります。沖縄といえば海。気軽にふらっと行ける距離にあり、誘惑に負けない覚悟が必要です。ちなみに、私は行きません。いや、やっぱり行きます。
________________________________________
2. 圧倒的な症例数と学びの幅症例数が豊富すぎて、正直大変です。特にERでは、救急車がひっきりなしに来ます。その中で、レプトスピラ症や感染虫など沖縄特有の疾患を学ぶことができます。内科だけでなく、外科的疾患も数多く経験できます。
________________________________________
3. 充実した教育体制毎朝月曜から金曜まで救急カンファレンスを行っており、日々のレクチャーも充実。外部からの講師や院内の先生による教育回診もあり、多くの学びがあります。研修医へのサポート体制も万全です。
________________________________________
4. 快適な院内設備病院は新築から6年目で、非常に綺麗です。まるでホテルのような外観で、院内にはコンビニや沖縄独自のファーストフード店もあります。立体駐車場も先月完成し、生活面でも非常に快適です。
________________________________________
5. 離島医療と地域連携研修の一環として、2ヶ月間の離島医療研修があります。沖永良部島などで主治医として研修医が前面に立ち、実践的な研修が行えます。那覇空港からはセスナ機で移動することもあり、貴重な体験ができます。
________________________________________
6. 沖縄ならではの文化体験沖縄は本土とは異なる文化が根付いています。飲み会の締めはラーメンではなくステーキ。飲み会はビーチパーティーで行うこともあり、楽しく過ごすことも研修の一部です。チームの絆も深まります。
________________________________________
7. 働きやすさと福利厚生チームワークが良く、離職率も低めです。私は正直つらくて辞めたいこともありますが、周囲の人間関係の良さは間違いありません。カヌチャリゾートに1,000円で宿泊できたり、マグロの解体ショー、院内のマッサージなど福利厚生も充実しています。国家試験に精通した先生も在籍しており、学力面でもサポートが整っています。