日本赤十字社和歌山医療センター | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 日本赤十字社和歌山医療センターの動画詳細

和歌山県 日本赤十字社和歌山医療センター

2024年9月15日 日本赤十字社和歌山医療センター|救急科 オンライン説明会

2024年9月15日 日本赤十字社和歌山医療センター|救急科 質疑応答

救急指定病床数医師数平均の患者

3次救急

700床

247名

外来患者

1,194名/日

入院患者

574名/日

救急車
搬送患者

18名/日

救急外来患者

62名/日

心肺停止状態
搬送患者

199名/年

救急指定病床数医師数

3次救急

700床

247名

平均の患者

外来患者

1,194名/日

入院患者

574名/日

救急車
搬送患者

18名/日

救急外来患者

62名/日

心肺停止状態
搬送患者

199名/年

【選考までのフロー】
①病院見学
新型コロナウィルス感染症対策として、病院見学は現在受け入れ停止中です。再開の折には、当センターウェブサイトにてお知らせします。

②応募書類 
◆応募申請書(当センター様式_当センターサイトよりダウンロード)
◆自筆の履歴書(当センター様式_当センターサイトよりダウンロード)
◆医師免許証の写し
◆医師臨床研修修了登録証の写し、または臨床研修修了見込証明書
◆初期研修医から現在までの研修履歴書(当センター様式_当センターサイトよりダウンロード)
◆志望動機書(A4サイズの用紙に800字程度。様式は問いません。自筆の必要はありません。)
令和2年度の実績として、応募期間は令和2年7月28日~定員に達した時点で締め切っています。
※詳細は、日本赤十字社和歌山医療センターの専門研修プログラムのサイトをご確認ください。

③採用試験 面接
※状況によりWeb面接とする場合があります。

【日本赤十字社和歌山医療センターの研修について】


※以下の文章は、1本目の動画を要約した内容です。
表現については動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

目次
1. 病院概要
2. 立地と地域
3. 救急科の特徴
4. 研修プログラム
5. 連携施設
6. 対象人材
7. プログラムの魅力
________________________________________________________________________________
1. 病院概要
日本赤十字社和歌山医療センターは、和歌山県和歌山市にある588床の三次救急病院です。25の診療科を有し、救急外来では年間22,000人の患者様と約8,000台の救急車に対応しています。北米型ERを採用しており、セミクローズド型の集中治療室で幅広い疾患を経験することができます。
________________________________________________________________________________
2. 立地と地域
病院は和歌山県北部に位置しており、大阪からは特急で約1時間です。海が近く、関西空港へのアクセスも良好です。人口は約35万人で、温暖で穏やかな地域です。海産物や果物が豊富で、患者様も比較的穏やかです。大病院が3か所のみのため、多様な症例が集まりやすい環境です。
________________________________________________________________________________
3. 救急科の特徴
北米型ERにより、一次から三次救急まで幅広く対応しています。年間22,000人の初診患者様と8,000台の救急車を受け入れており、偏りのない疾患を経験できます。セミクローズド型ICUでは指導体制が充実しており、ドクターカーの運用も1年目から経験可能です。他科との協力的な風土も特徴です。
________________________________________________________________________________
4. 研修プログラム
救急科専門医を目指す3年間のプログラムでは、幅広い初期対応能力を養うことができます。災害医療や国家研修も選択可能で、柔軟なコース設計により集中治療やダブルボードを目指す医師にも対応しています。症例数が豊富で、キャリア形成をしっかりとサポートします。
________________________________________________________________________________
5. 連携施設
東京ベイ、福井県立病院、沖縄県立中央病院など、全国のER施設と連携しています。集中治療は和歌山県立医科大学、重症外傷は兵庫県災害医療センター、ドクターヘリは公立豊岡病院、離島医療は鹿児島県立大島病院で研修することが可能です。
________________________________________________________________________________
6. 対象人材
救急医としての総合力を磨きたい方、ドクターカーや災害医療(DMAT、日赤救護班)に興味がある方、ダブルボードを目指す方、キャリアが明確でない医師の方に最適な環境です。重症患者のみを対象とした独立型救急や都会的な生活を求める方などには不向きかもしれません。
________________________________________________________________________________
7. プログラムの魅力
救急科専門医として必要なスキルを満遍なく習得できるほか、多様で柔軟な連携プログラムを提供しています。症例数が豊富で指導体制も充実しており、ドクターヘリや災害医療の経験も可能です。働きやすい環境の中で、救急医としての成長を目指す方は、ぜひ見学にお越しください。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 日本赤十字社和歌山医療センターの動画詳細