見学体験記

岡山県

岡山市立市民病院

公開: 2019/07/31

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:ありすさん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
総合評価
4.8
  • 病院設備:

    5

  • 研修医との関わり:

    5

  • 指導医・上級医との関係:

    4

  • コメディカルとの関係:

    5

※5段階評価

見学時の補助
■食事補助あり
お昼ご飯は研修医の先生と食べます。


見学の病院を選んだきっかけ
断らない救急を行っている病院なので、研修医としてどんなことができるのかを知りたいと思いました。

見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目>
9:30集合
9:35救急
11:00研修医の先生とお話
12:00昼食
13:00院長へご挨拶
13:15産婦人科
15:00小児科
16:00解散

強い・おすすめの科
■産婦人科
■救急救命科

見学の注意点
産婦人科見学の際に、突然オペに入ることになりました。そのときにあわてないように、手洗いやガウンテクニックを復習しておくとよいと思います。院長と話すときには、最後に質問をされるので、それを考えておくとスムーズです。

病院・設備について
電子カルテの使用:わからない
5段階評価(1=悪い・5=良い):5


新しくなった病院なので、全体的にきれいですし、食事もおいしかったです。

人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい

研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):5


研修医の先生方は仲がよさそうでした。コメディカルともすれちがったときなど挨拶しており、雰囲気は全体的に良かったです。

病院のお勧めポイント
救急に研修医がしっかりかかわれる病院なので、救急をしっかりやりたい人におすすめです。指導体制も整っていて、患者さんを見た後にはフィードバックしている様子を見かけました。
初期研修医が基本的にファーストタッチを行なっていました。身体所見をとり、さらに検査をオーダーします。その様子を上級医がみて、どうしてその検査を出したのか、何を疑っているのかをフィードバックしていました。

見学全体を通しての感想
病院自体も新しく、綺麗で日当たりが良い印象でした。医者同士だけでなく、パラメディカルの人とも会うとあいさつを交わしており、雰囲気がよく感じられました。全体的に雰囲気がよく、働きやすそうでした。
院長先生と話すのは緊張しましたが、実際に院長と話す機会はなかなかないのでいい機会だと思います。

あなたへのおススメ

エリアが同じ
  • 初期研修
倉敷成人病センター
岡山県

平均評価:4.5

体験記:3

病床数が近い
  • 初期研修
高山赤十字病院
岐阜県

平均評価:4.5

体験記:1

エリアが同じ
  • 初期研修
社会医療法人 鴻仁会 岡山中央病院
岡山県

平均評価:4.2

体験記:5

病床数が近い
  • 初期研修
川崎市立川崎病院
神奈川県

平均評価:4.3

体験記:19

エリアが同じ
    水島協同病院
    岡山県

    平均評価:3.9

    体験記:2

    病床数が近い
    • 初期研修
    黒部市民病院
    富山県

    平均評価:4.9

    体験記:3